近年急速に広まっているキャッシュレス決済ですが、クレジットカード決済や電子マネー決済、QRコード決済など、多種多様な決済手段への対応が求められています。
キャッシュレス決済に対応する端末「キャッシュレス決済端末」も多様化しており、サイズや性能・対応できる決済ブランド・決済手数料など、各社特色があるため選定に悩んでいる方も多いでしょう。
本記事では、そんな多岐にわたるキャッシュレス決済端末の中からおすすめのサービスについて、わかりやすく一覧表で紹介します。導入機種を比較検討する際の参考として、ぜひご活用ください。
キャッシュレス決済端末とは?
キャッシュレス決済端末とは、現金以外の決済手段による会計・清算に対応している設備のことです。クレジットカード決済や電子マネー決済、QRコード決済(バーコード決済)などに対応しています。
機種によって、対応している決済手段や決済ブランドが異なる点が特徴です。例えば、クレジットカード決済の場合は、磁気スワイプ方式・差し込みによるICチップ読み取り方式、タッチ決済(NFC)方式など、3パターンの決済方法があります。
また、QRコード決済の場合、PayPayや楽天Pay・auPAYのほか、AliPayやWeChatPayなどの海外決済ブランドに対応すべきかも検討しなければなりません。
キャッシュレス決済端末は、POSレジやセルフレジ、券売機などと併用することも多いため、幅広い選択肢の中から自店舗に合うサービスを選定する必要があります。
キャッシュレス決済端末の種類一覧
キャッシュレス決済端末には、さまざまな種類の製品があります。
キャッシュレス決済端末の種類 | 特徴 |
---|---|
カード決済端末・ クレジットカード決済端末 |
クレジットカードやデビットカードなど、カードによるキャッシュレス決済に特化している決済端末。 カードを磁気スワイプするか、挿入してICチップを読み取り、決済するタイプの製品が主流で、タッチ決済(NFC)に対応しているものもある。 |
QRコード決済・バーコード決済端末 | 顧客がスマートフォンやタブレットなどの画面に表示させた決済用QRコード・バーコードを、決済端末のバーコードリーダーで読み取るタイプの決済端末。 店頭にQRコードステッカー・QRPOPを置いて、顧客側のスマホアプリやカメラ機能で読み取ってもらうタイプもある。 |
モバイル決済端末・スマホ決済端末 | 店舗のスマートフォンやタブレットに備わっているカメラ機能を活用して、QRコードやバーコードなどを読み取って決済する方式。スマホやタブレットに決済サービスをインストールして利用する。POS機能やWi-Fiが備わっている製品もあり、持ち運びやすい点が特徴。 |
タッチ決済端末 (NFC端末) |
ICカードやスマートフォンを端末本体にある読み取り部にかざして、決済するタイプの端末。 タッチ決済とも呼ばれている点が特徴で、非接触かつ衛生的な決済対応が可能。 |
マルチ決済端末 | クレジットカードだけでなく、QRコード決済・ICカード決済・電子マネー・ポイント支払いなど、多種多様なキャッシュレス決済に対応している端末。 |
オールインワン決済端末 | マルチ決済端末の機能に加えて、レシートプリンターを内蔵しているタイプの決済端末。 SIMカード内蔵可能なワイヤレス接続が可能なポータブル決済端末であれば、屋外利用にも対応できる。 |
このように、キャッシュレス決済端末にはさまざまな機種があり、同じ事業者から複数種類の決済端末が提供されているケースも少なくありません。
自店舗でキャッシュレス決済端末を導入する際は、自店舗にどのような機種を導入したいのかを明確にした上で、最適なサービスを選定することが大切です。
参考記事:キャッシュレス決済端末の種類とは?おすすめ5選と選び方・比較基準について解説
【比較一覧表付き】キャッシュレス決済端末おすすめランキング上位12選
ここからは、数あるキャッシュレス決済端末サービスの中から、ランキング上位に取り上げられることが多い12選の機種を紹介します。
サービスごとの対応決済ブランドや導入費用・月額料金・決済手数料、各種性能についての比較一覧は以下のとおりです。
決済端末 | 端末タイプ | クレジットカード決済ブランド | QRコード決済 | 電子マネー決済 | 端末費用 | 月額費用 | 決済手数料 | 導入目安 | レシートプリンター | 通信(有線除く) | 電話サポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
stera pack | オールインワン端末 | Visa・Mastercard・JCB・American Express・Diners Club・銀聯・Discover | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・メルペイ・ゆうちょPay・WeChat Pay・Alipay・UnionPay | iD・楽天Edy・nanaco・WAON・QUICPay・Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | 0円 | 1年目:0円 ※2年目以降3,300円 ※条件で永年無料 |
1.98%〜3.24% | 約1ヶ月半 | プリンター内蔵 | Wi-Fi、4G | 24時間365日 |
PAYGATE | オールインワン端末 | Visa・Mastercard・JCB・American Express・Diners Club・銀聯・Discover | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・メルペイ・WeChat Pay・Alipay・UnionPay | iD・楽天Edy・nanaco・WAON・QUICPay・Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manacaTOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | 0円 | 月額3,300円 | 1.98%〜 | 最短15日 | プリンター内蔵 | Wi-Fi、4G | 24時間365日 |
CASHIER A920 | オールインワン端末 | Visa・Mastercard・JCB・American Express・Diners Club・Discover | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・メルペイ・銀行ペイ・WeChat Pay・Alipay | iD・楽天Edy・nanaco・WAON・QUICPay・Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | 0円 | 月額2,200円 | 2.98%〜3.24% | 1〜2ヶ月 | プリンター内蔵 | Wi-Fi/SIM | 平日10:00~21:00 |
STORES決済 | カードリーダータイプ | Visa・Mastercard・JCB・American Express・Diners Club・Discover | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・メルペイ・Smart Code・銀行Pay・WeChat Pay・FamiPay | iD・QUICPay・Suica・PASMO・ICOCA・TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | 19,800円 ※STORES決済のみ利用時 |
0円 | 3.24% | 最短3営業日 | 別途購入 | スマホ/タブレット+アプリ | 平日10:00~18:00 |
Square ターミナル | オールインワン端末 | Visa・Mastercard・JCB・American Express・Diners Club・Discover | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・メルペイ・WeChat Pay・Alipay | Apple Pay・Google Pay・iD・QUICPay・Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | 39,800円 | 0円 | 2.5%〜3.25% | 最短当日 | 別途購入 | Wi-Fi、有線 | 10:00~18:00(土日祝も営業) |
Airペイ | カードリーダータイプ | Visa・ Mastercard・ JCB・ American Express・ Diners Club・ Discover・ UnionPay | PayPay,・d払い・au PAY・楽天ペイ・ J‑Coin Pay・ Smart Code・ WeChat Pay・ Alipay+・ Coin+ | iD,・QUICPay・ Apple Pay(NFCスマホタッチ)・Suica・ PASMO・ ICOCAなど | 0円 | 0円 | 2.48%~3.24% | 約2週間 | 別途購入 | スマホ/タブレット+Wi‑Fiまたはモバイル回線(iPadセット) | チャット:9:30 〜 20:00
電話10:00~19:00(年末年始除く) |
Mr.Hunt | オールインワン端末 | Visa・ Mastercard・ JCB・ American Express・ Diners Club など主要5ブランド一括導入可 | ayPay・メルペイ(Merpay)・楽天ペイ(Rakuten Pay)・d払い・その他国内主要ブランドを含め 10種類以上 に対応 | iD,・QUICPay・ 交通系(Suica 等)・nanacoなど | 0円(購入または5年保証リース可) | サブスクプラン:1,920~3,920円(税込、フルセットプラン) 一括購入プラン:月額2,500円~(フルセット) |
2.7%~3.25% | 約1〜2週間 | プリンター内蔵 | LTE/4G内蔵(Wi‑Fi未設定でも単独使用可能) | 24時間365日対応の有人コールセンターあり |
USEN PAY | オールインワン端末 | Visa・ Mastercard・ JCB・ American Express・ Diners Club・ Discover | 国内主要コード(PayPay などSmart Code 系含む)、海外系(Alipay+・ WeChat Pay)計70〜71種以上 | 交通系(Suica・ PASMO・ICOCA など)、非交通系(iD・ QUICPay・ nanaco・WAON・ 楽天Edy)対応 | 0円(端末レンタル) | 1,980円/台 | 2.99%~3.74% | 10営業日〜約2週間 | プリンター内蔵 | Wi‑Fi、Bluetooth内蔵、オールインワン端末は4G/3Gも対応 | USEN拠点より365日サポート。有人窓口24h受付(22:00〜9:00は受付のみ) |
PayCAS Mobile | オールインワン端末 | Visa・Mastercard・JCB・American Express・Diners Club・銀聯・Discover | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・Jcoin Pay・WeChat Pay・Alipay・JKOPAY | Apple Pay・Google Pay・iD・QUICPay・楽天Edy・WAON・nanaco・Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | 78,800円 ※一部プラン無料 |
4,000円〜 | 1.98%〜3.24% | 約1ヶ月 | プリンター内蔵 | 4G、Wi-Fi | 24時間 |
楽天ペイ ターミナル | オールインワン端末 | Visa・Mastercard・JCB・American Express・Diners Club・Discover | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・Smart Code・銀行Pay・WeChat Pay・Alipay・JKOPAY・UnionPay | Apple Pay・iD・QUICPay・楽天Edy・nanaco・WAON・Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | 38,280円 ※キャンペーンで無料 |
0円 | 2.2%〜3.24% | 約1週間 | プリンター内蔵 | 4G LTE、Wi-Fi(SIM内蔵) | 9:30〜23:00(土日祝も対応) |
Panasonic JT-VT10 | オールインワン端末 | Visa・ Mastercard・ JCB・ American Express・ Diners Club・ Discover,・銀聯 (UnionPay)・ J‑Debit | PayPay・d払い・メルペイ・楽天ペイ・au PAY・J‑Coin・Alipay・WeChat Pay 他 Smart Code系含む20種類以上 | 交通系(Suica・ PASMO・ICOCAなど ※PiTaPa除く)、iD・QUICPay+・ nanaco・WAON・楽天Edy・Apple Pay・Google Pay | 販売価格 約47,800円〜(導入代理店による) | 要問合せ | 個別見積 | 約1~2週間程度 | プリンター内蔵 | 有線LAN、IEEE 802.11 a/b/g/n/ac Wi‑Fi、Bluetooth v5.1搭載 | 平日9:00–17:30(土日祝は受付のみ) |
JMS | カードリーダー・オールインワン端末 | Visa・Mastercard・JCB・American Express・Diners Club・Discover・UnionPay (銀聯)・J‑Debit を含む業界主要ブランド71種対応 | PayPay・楽天ペイ・d払い・メルペイ・au PAY ほか Smart Code™ 系、Alipay+・WeChat Pay など、国内外約70種対応 | 交通系(Suica・PASMO・ICOCA 等)、iD・QUICPay, nanaco・WAON・楽天Edy・Apple Pay・Google Payなど幅広く対応 | 0円(VEGA3000、J‑MupsⅡPocket など対象機種は無償提供。ただし据置型やスキャナ別途モデルは要相談) | 無線LANモデル:0円/LTEモデルのみ:693円(税込)/月(Mobile2 型 LTE SIM利用時) | 2.48%〜3.24% | 最短4週間〜6週間(審査・端末発送含む) | 機種による | Wi‑Fi(無線LAN)・SIM内蔵、モバイル回線可/月693円 | 対面相談・電話サポートあり(全国支店とコールセンターが対応、土日も受付可、有人対応) |
以下では、各サービスの特徴やおすすめの活用シーンについて解説します。
【PR】stera pack
stera packは、GMOペイメントゲートウェイと三井住友カード株式会社が共同提供しているオールインワンタイプの決済端末です。デュアルディスプレイが特徴で、操作のたびに端末の向きを顧客とレジスタッフ間で変える必要がなく、スムーズに対応できます。
据置型のキャッシュレス決済端末なので、POSレジと併用するようなレジ横の設備として導入するのに最適です。有線接続を行う機種なので、持ち運びには対応できませんが、通信環境が安定しており、決済時のエラーが少ない傾向にあります。
\あらゆる決済に1台で対応/
PAY GATE
出典:株式会社スマレジ
オールインワンタイプの決済端末を導入するなら、スマレジのPAY GATEがおすすめです。レシートプリンター内蔵で多様な決済手段・決済ブランドに対応している上に、端末購入代金もかかりません。
また、中小事業者向けにプランが適用できれば、決済手数料率1.98%~という業界最低水準の決済手数料率で、キャッシュレス決済を利用できます。
もちろん、スマレジのPOSレジとの連携にも対応しているため、据置・ポータブルいずれの導入方法にも対応している点が魅力です。
CASHIER A920
出典:株式会社ユニエイム
オールインワンタイプの決済端末を導入するなら、CASHIERのA920もおすすめです。CASHIER A920最大の特徴は、キャッシュレス決済端末でありながらPOSレジアプリが搭載されている点にあります。
個人店舗や小規模店舗でPOSレジの導入を迷っているのであれば、CASHIER A920とキャッシュドロア・キャッシュレジスターを併用するのも良いでしょう。
もちろん、レシートプリンターも内蔵しているので、キッチンカーやイベント出店時に持ち出して利用することも可能です。SIMカード内蔵タイプも導入時に選択できます。
STORES 決済
出典:STORES株式会社
STORESは、カードリーダータイプのキャッシュレス決済端末です。タブレットPOSレジとの併用がおすすめで、STORESのPOSレジを併用すれば、カード決済以外の各種コード決済にも対応できます。
手のひらサイズのコンパクトな設備が特徴的なサービスで、オールインワンタイプの決済端末のような大きい端末よりも、コンパクトなものを導入したい場合に最適です。
また、STORES以外のスマレジ・ユビレジ・POS+など、他社POSレジサービスとの連携導入にも対応しています。
Squareターミナル
出典:Square株式会社
オールインワンタイプのキャッシュレス決済端末を導入するなら、Squareターミナルもおすすめです。ディスプレイサイズが大きいので視認性・操作性に優れている点が特徴で、据置型・ポータブル型(持ち運び型)の両方の導入方法に対応しています。
レシートプリンター内蔵で、クレジットカード決済は差し込み・磁気スワイプ・タッチ決済すべてに対応しているので、スタイリッシュなキャッシュレス決済端末を導入したい方に適しています。SquareのPOSレジとの連携導入も可能です。
Airペイ
出典:株式会社リクルート
Airペイは、株式会社リクルートが提供しているカードリーダータイプのキャッシュレス決済端末です。Airレジとの併用により、AirペイQRの利用が可能になるため、幅広いキャッシュレス決済手段に対応できます。
設備導入費用が低コストなのもAirレジ・Airペイの特徴で、タブレット端末やキャッシュドロア、レシートプリンターなどをセットで購入しても20万円以下の価格帯です。
Airペイは関連サービスが豊富にあるため、外部システムの連携を視野に入れている方にも適しています。シフト管理・作成システムの「Airシフト」、予約管理システムの「Airリザーブ」など、店舗運営全体のDX化を図りたい方におすすめです。
Mr.Hunt 001
Mr.Huntは、音楽フェスやスポーツ観戦の物販、タクシー、インバウンド観光客の来店が多い観光地の土産物店などでの導入に最適なキャッシュレス決済端末です。
他サービスとは異なり、レンタル利用できる点が特徴で、最短1日からのレンタルにも対応しています。大型音楽フェスやスポーツスタジアムなどでの導入実績も豊富で、10台以上のレンタル利用も可能です。ワイヤレス利用できることから、タクシーでの導入にも対応できます。
USEN PAY
出典:株式会社USEN
Visa/MasterCardでの決済利用が多い店舗でキャッシュレス決済端末を導入するなら、USEN PAYがおすすめです。他社よりもVisa/MasterCardの決済手数料率が低めに設定されている点が特徴で、医療機関であれば1.9%~という定率での利用にも対応しています。
決済端末はレンタル利用0円なので、導入コストも抑えられる上に、レシートプリンター内蔵タイプでレジ周りもスッキリ整理されるでしょう。中小企業向けに、特別決済手数料率が適用されるキャンペーンも実施しています。
PayCAS Mobile
出典:PayPay株式会社
PayPay決済の利用者が多いのであれば、PayPayが提供しているPayCAS Mobileがおすすめです。PayPay払いの決済手数料率が低い点が魅力で、オールインワンタイプなので他の決済手段にも1台で対応できます。
月額利用料も比較的手頃な上に、4年利用契約であれば端末購入費用もかかりません。(中途解約の場合、違約金の負担が発生)
独自の保証サービス「あんしんプラス」もあり、端末の画面割れや水没などの修理・ 交換が無償になるサポートサービスにも加入できます。
楽天ペイ ターミナル
出典:楽天ペイメント株式会社
楽天Payの利用者が多い店舗・業態であれば、楽天ペイターミナルの導入がおすすめです。こちらもオールインワンタイプのキャッシュレス決済端末になっており、クレジットカード決済・楽天Pay決済の手数料率がお得になるキャンペーンも実施しています。
対応している海外決済ブランドの種類も豊富なため、インバウンド顧客の利用が多い店舗・施設での導入にも最適です。
365日翌日自動入金が可能なので、入金サイクルの頻度が高いキャッシュレス決済端末を導入したい場合にも適しています。
Panasonic JT-VT10
カウンターのレイアウトに合わせた端末導入方法を検討している場合は、柔軟な設置方法に対応しているPanasonic JT-VT10シリーズの導入がおすすめです。
従業員側の操作端末と、顧客が操作する端末の2台セットで導入できる点が特徴で、カウンターシールド(パーテーション)を隔てた設置や、顧客側と従業員側のカウンターの高さが異なる場合の設置にも対応できます。
基本的に据置設置での利用を想定したサービスとなっているため、チケット販売ブースや宝くじ売り場、医療機関など、顧客と従業員側の仕切りやカウンターが設置されている店舗・施設での導入に最適です。
JMS
JMSは、マルチ決済端末・カードリーダータイプの決済端末、いずれかの決済端末を選んで導入できるサービスです。加盟店サポートも充実しているため、操作方法の不明点の問い合わせなども気軽にできます。
スマレジやPOS+、ユビレジ、Okageレジとの連携導入にも対応しています。創業25年を超える老舗企業なので、サポートサービスの充実度や安心感を優先したい場合におすすめのサービスです。
無料で導入できるキャッシュレス決済端末はどれ?
キャッシュレス決済端末サービスの中で、無料で導入できるのは以下の端末です。
- stera pack
- PAY GATE
- CASHIER A920
- Airペイ
- USEN PAY
- JMS
そのほかのキャッシュレス決済端末も、キャンペーン条件に該当したり、同社のPOSレジと併用導入したりすると、無料で導入できる場合があります。
ただし、月額料金や決済手数料率が高く設定されている場合もあるので、トータルコストを試算した上で、選定することが大切です。
参考記事:決済端末は無料で導入できる?おすすめ機種5選各社の特徴と選び方・比較ポイント
【活用シーン別】キャッシュレス決済端末の選び方
ここからは、活用シーン別でキャッシュレス決済端末を選ぶ際の比較ポイントや、意識しておきたい選定基準について解説します。
店舗で使う
店舗でキャッシュレス決済端末を導入する場合は、基本的に据置型がおすすめです。据置型の決済端末は、有線接続による通信環境の高い安定性が特徴で、決済時のエラー発生頻度が少ない傾向にあります。
また、stera packやPanasonic JT-VT10のように、デュアルディスプレイタイプや2台体制の設備もあるため、従業員・顧客それぞれが操作しやすい点が魅力です。
ただし、テーブル会計を行う店舗の場合は、持ち運べるポータブル型のキャッシュレス決済端末を選ぶ必要があります。
参考記事:店舗におすすめのキャッシュレス決済端末5選!決済手数料や決済ブランドで徹底比較
キッチンカー・イベントの物販・タクシーなど屋外で使う
キッチンカーやイベントの物販・タクシーなど、屋外でキャッシュレス決済端末を利用するなら、SIMカード内蔵タイプのポータブル型決済端末がおすすめです。
とくに、レシートプリンターやバッテリー内蔵でワイヤレス利用ができるオールインワンタイプなら、屋外での利用にも1台で対応できます。
また、屋外利用の場合、レジ設備を設置する場所も店舗のように広く取れないことから、コンパクトな設備で対応できるものを選択すると良いでしょう。
参考記事:ポータブル型決済端末おすすめ5選!持ち運びに便利なクレジットカード決済対応機種や特徴・違いを解説
個人サロン・ハウスクリーニング事業者など営業販売で使う
個人サロン・ハウスクリーニング事業者などの営業販売で、キャッシュレス決済端末を導入するならモバイル決済端末やポータブル型決済端末が最適です。
ポータブル型決済端末の導入ができない場合は、お手持ちのスマホにキャッシュレス決済サービスをインストールして、スマホ決済端末として導入すると良いでしょう。
レシートプリンター内蔵タイプもおすすめですが、近年では電子レシートの発行に対応しているサービスもあるので、そのようなサービスを検討してみるのもおすすめです。
まとめ
キャッシュレス決済端末の種類は多様化しており、自店舗に合うサービスを選定するのは意外に難しい状況です。まずは、どのような利用を検討しているのか、活用シーンに合わせた機種の選定を行い、その上で決済ブランドや決済手数料率、初期費用・売上金入金手数料などを比較検討すると良いでしょう。