Bizcan > コラム > POSレジの種類はいくつある?特徴や強みと最適な機種の選び方

2025/06/19

POSレジの種類はいくつある?特徴や強みと最適な機種の選び方

  • POSレジ
POSレジの種類
3分でわかるCASHIER
3分でわかるCASHIER
飲食店や小売店以外にも幅広い業種、規模に選ばれている理由を成功事例をもとに解説しています。

一般的なキャッシュレジスターと比べて、便利なレジ機能が多数搭載されているPOSレジは、メーカーやサービス事業者によって幅広い種類の製品が提供されています。

では、具体的にどのような種類のPOSレジがあり、それぞれにどのような違いがあるのでしょうか。

本記事では、POSレジとはなにか、種類と特徴について紹介しながら、利用できる機能と自店舗に合うPOSレジの選び方について解説します。

目次

POSレジとは

レジでバーコードスキャンをする女性

POSレジとは、POSシステムが搭載されているレジ設備のことです。「Point of Sales(販売時点情報管理)」の頭文字を取って、POSと呼ばれています。

POSレジは、一般的なキャッシュレジスター(現金決済タイプの手打ちレジ)と比べて、売上分析や商品の在庫管理など管理・分析ツールを活用できる点が特徴です。

近年では、現金決済に加えてキャッシュレス決済に対応しているものもあれば、モバイルオーダーやテーブルオーダーと連携しているPOSレジシステムもあるなど、多様化が進んでいます。

小売業・飲食業のほか、美容室・サロンやクリニックなど、幅広い店舗・施設で活用されている欠かせない設備の1つです。

参考記事:POSレジのおすすめ9選|業種ごとに最適なシステムを比較紹介!

POSレジの種類は大きく分けて5つ

POSレジの種類は、大きく分けて以下の5つです。

  • ターミナル型POSレジ
  • 自動釣銭機搭載型POSレジ
  • パソコンPOSレジ
  • タブレットPOSレジ
  • モバイルPOSレジ・スマホPOSレジ

ここからは、それぞれの違いや特徴、おすすめの活用シーンについて解説します。

ターミナル型POSレジ

ターミナル型POSレジは、バーコードスキャナーやキャッシュドロア、レシートプリンター、ディスプレイモニターなどが一体になっているタイプの設備です。

POSレジの中では中規模サイズの設備で、一般的なキャッシュレジスターの使用に慣れている方に適しています。周辺機器もすべて揃っているため、導入時に機器類を1つずつ揃える手間もかかりません。

キャッシュレス決済端末も導入すれば、現金決済とキャッシュレス決済の両方に対応できるようになる点が特徴です。

自動釣銭機搭載型POSレジ

自動釣銭機搭載型POSレジは、その名の通り自動釣銭機機能が備わっているPOSレジのことです。POSレジの中でも大型の設備が多いため、設置スペースを確保した上で導入する必要があります。

キャッシュドロアで現金決済を対応する場合、釣銭ミスが発生してレジ締め作業時の数字が合わないなどのトラブルが起こりがちです。

そこで、自動釣銭機機能が備わっているPOSレジを導入すれば、釣銭を自動で計算渡してくれるため、人的ミスの抑止につながります。

また、POSシステムが備わっているため、レジ締め作業や集計なども容易になるでしょう。

パソコンPOSレジ

パソコンPOSレジは、POSシステムをパソコンにダウンロードして使用するタイプのPOSレジです。

すでに持っているパソコンが利用できるため、ターミナル型POSレジや自動釣銭機搭載型POSレジと比べて、導入費用を安く抑えられるメリットがあります。

ただし、パソコンだけでレジ設備として活用するのは難しいため、キャッシュドロアやレシートプリンター・バーコードスキャナー・決済端末など、周辺機器の併用が必要です。

タブレットPOSレジ

タブレットPOSレジは、POSシステムをタブレット端末にダウンロードして利用するタイプのPOSレジです。コンパクトなため、大型のレジ設備を設置するスペースがないような、小規模店舗や個人経営店舗での導入にも適しています。

パソコン型POSレジと同様に周辺機器を導入する必要があるものの、持ち運びやすいことからイベント出店やキッチンカー、ポップアップストアなどでも活用できて便利です。

キャッシュレス決済のみ、領収書はデータで渡すなどの方式を取れば、タブレット1つでレジ設備として導入できます。

タブレット端末に備わっているカメラ機能を活用すれば、バーコード決済やQRコード決済にも対応できる点が特徴です。

参考記事:【2024年版】タブレットPOSレジとは?無料で導入できるおすすめサービスを5選紹介

モバイルPOSレジ・スマホPOSレジ

モバイルPOSレジ・スマホPOSレジは、スマートフォンにPOSシステムをダウンロードして利用するタイプのPOSレジです。

大型設備を導入する必要がないため導入しやすく、飲食店におけるハンディターミナルとして、オーダー受注システムとも連携できます。

タブレット型POSレジと同様に、カメラ機能を活用すればキャッシュレス決済に対応することも可能です。

ただし、現金決済を行いたい場合はキャッシュドロア、クレジットカード決済にも対応したい場合は決済端末など、周辺機器を導入する必要があります。

POSレジの主な機能

パソコンでデータ分析をするイメージ

POSレジには、以下のような機能が備わっています。

  • 売上管理・在庫管理機能
  • 売上分析機能
  • 顧客管理機能
  • 勤怠管理機能
  • 予約管理機能
  • オーダーエントリー機能

これらの機能はあくまで一部であり、POSレジを提供しているサービス事業者によって、搭載されている機能には違いがあります。

とくに、業種ごとに特化したPOSレジの場合、分析機能のみならず、販促や集客に役立つような配信機能や顧客情報の詳細な管理ができる電子カルテ機能などがあるのも特徴です。

導入するPOSレジ次第で利用できる機能に差があるため、自店舗に必要な機能が備わっているか、どのような種類のPOSレジを提供しているかなどを事前に確認しておきましょう。

【業態別】POSレジのおすすめ機能と種類

レジのディスプレイをタッチ操作する女性

ここからは、業態ごとにおすすめのPOSレジ機能や種類を紹介します。店舗の規模や業態によっても、適しているPOSレジに違いがあるため、自店舗にどのようなPOSレジを導入するかイメージしながら比較検討しましょう。

飲食店におすすめのPOSレジ

飲食店におすすめのPOSレジは、自動釣銭機搭載型POSレジです。とくに、モバイルオーダーやテーブルオーダーなど、オーダーシステムと連携できるものが適しています。

オーダー情報が自動的にレジと共有されれば、顧客が自ら会計を行ってくれるので、ホールスタッフがレジ対応をする負担を軽減することが可能です。

一方で、カフェやラーメン店などの小規模店舗の場合は、タブレットPOSレジや券売機などが適している場合もあります。店舗の業態に合わせて選定しましょう。

参考記事:飲食店におすすめのPOSレジを業種・業態別で9選紹介|選び方のポイントは?

小売店におすすめのPOSレジ

小売店におすすめのPOSレジは、ターミナル型POSレジ・自動釣銭機搭載型POSレジです。とくに近年は、セミセルフレジ・フルセルフレジのような、顧客が会計を行ってくれるタイプのレジが注目されています。

店舗によっては、有人レジを好む顧客層が多い場合もあるので、店舗の状況に応じてセルフ化の可否を判断しましょう。

土産物店や文房具店など、小規模な小売店の場合は、タブレットPOSレジのような導入しやすい機種もおすすめです。

参考記事:スーパーマーケット向けのPOSレジ4選!種類や価格目安と導入時の注意点について解説

美容室・サロンにおすすめのPOSレジ

美容室・サロンにおすすめのPOSレジは、タブレットPOSレジやパソコンPOSレジです。小規模店舗なら、モバイルPOSレジ・スマホPOSレジの導入にも適しています。

機能面では、顧客のカルテ情報や予約管理機能が備わっているものが良いでしょう。汎用タイプのPOSレジを導入する場合は、どのような外部システムと連携できるかチェックしておくと安心です。

また、個人経営者の場合、POS機能が備わっているキャッシュレス決済端末を導入する方法もあります。

参考記事:美容室におすすめのPOSレジ10選|機能や価格など各社の特徴を紹介

クリニック・医療施設におすすめのPOSレジ

クリニックや医療施設におすすめのPOSレジは、自動釣銭機搭載型POSレジです。とくに、電子カルテやレセコンと連携できる機能が備わっているものが良いでしょう。

受診後の会計をセルフ化できるセルフレジタイプの端末が便利です。クリニック・医療施設向けに特化したPOSレジもあるので、比較検討する際に比較してみてください。

予約管理システムと連携可能なものや、キャッシュレス決済に対応している機種もあります。

自店舗に最適なPOSレジの選び方と比較ポイント

自店舗に最適なPOSレジを選ぶには、以下のポイントを意識して比較することが大切です。

  • 導入費用・運用コストで比較する
  • 業種特化型の機能で選ぶ
  • 連携可能な外部システムの有無で比較する
  • サポートサービスが充実している事業者を選ぶ

上記の基準でPOSレジを比較する必要性や具体的な判断基準について、詳しく解説します。

導入費用・運用コストで比較する

自店舗に最適なPOSレジを選ぶには、導入費用や運用コストで比較検討する必要があります。

とくに、ターミナル型POSレジや自動釣銭機搭載型POSレジの場合、設備の導入に数十万円~200万円ほどの費用がかかるため、コスト負担が大きくなる点に注意が必要です。

パソコンPOSレジやタブレットPOSレジ、モバイルPOSレジの場合、クラウド型のPOSシステムを導入すれば、導入費用が抑えられます。

ただし、周辺機器の導入が必要になる場合もあるため、必要な機材の価格もリサーチしておきましょう。また、導入費用のほかには運用コストとして、月額利用料が発生するPOSレジも多くあります。

キャッシュレス決済に対応しているPOSレジの場合は、決済手数料の負担も必要になるので、手数料率や金額を比較して導入するPOSレジサービスを検討することが大切です。

参考記事:【2025年最新】POSレジ導入に利用できる補助金・助成金5選|金額や申請要件について解説

業種特化型の機能で選ぶ

導入するPOSレジを選ぶときは、会計などのレジ業務に関する機能だけでなく、業種特化型の機能について比較した上で選定するのもおすすめです。

業種特化型の機能は、小売業であれば店舗とECショップの在庫管理連携、飲食店であればモバイルオーダーやキッチンディスプレイとの連携、などが挙げられます。

また、美容室・サロンであれば顧客カルテや複数ルートからの予約を一元管理する機能や、クリニック向けの場合は患者カルテやレセコンの管理ができるものもあるなど、さまざまです。

業種特有の業務を効率化する機能が備わっている設備も多いため、自店舗の業種に合わせて導入するPOSレジを絞り込むと良いでしょう。

連携可能な外部システムの有無で比較する

連携可能な外部システムの有無で比較するのも、導入するPOSレジを検討する際に重要な比較ポイントです。

POSレジに備わっていない機能について、外部システムで管理している場合、POSレジと連携できれば管理負担が軽減できます。

例えば、POSレジの勤怠管理機能を活用する場合、外部の「給与計算システム」などと連携すれば、給与計算がスムーズになるでしょう。

また、店舗アプリと連携すれば、顧客情報に紐づけてセグメント配信やプッシュ配信が行えるようになり、販促・集客施策に活用できます。

このように、導入するPOSレジを比較する際は、どのような外部システムとの連携に対応しているかを確認しておくことが重要です。

サポートサービスが充実している事業者を選ぶ

導入するPOSレジを選ぶ際は、サポートサービスが充実している事業者を選ぶのもおすすめです。

POSレジ事業者が実施しているサポートサービスには、導入支援や設定・設置代行、保守点検、従業員への使い方研修などがあります。

これらのサポートサービスが、月額利用料などに含まれている場合もあれば、別料金が発生するケースもあるため注意しなければなりません。

また、サポートサービスが電話やメールのみなのか、対面でのサポートにも対応しているか、サポートが受けられる時間帯に制限はあるのかなども確認しておくと安心です。

まとめ

POSレジの種類は、レジ設備本体だけでなく機能や業種特化タイプなど、サービス内容にも違いがあると理解しておくことが大切です。

導入するPOSレジを選ぶときは、自店舗にマッチするPOSレジはどのようなものかをイメージし、導入後の活用方法なども具体的にしながら比較検討する必要があります。

また、導入費用の負担が気になる場合は、無料で利用開始できるPOSレジを導入してみて、使用感などを確かめながら本格導入すべきか判断するのもおすすめです。

参考記事:無料のPOSレジアプリおすすめ5選|0円で利用できるサービスの特徴と注意点

3分でわかるCASHIER

3分でわかるCASHIER

飲食店や小売店以外にも幅広い業種、規模に選ばれている理由を成功事例をもとに解説しています。

この資料で得られるもの

POSレジ「CASHIER」の詳細 POSレジ導入の成功事例 テーブルオーダー導入の成功事例

    無料ダウンロード

    かんたんフォーム入力で今すぐダウンロード

    必須

    必須

    必須

    必須

    必須

    必須

    プライバシーポリシーに同意する

    LINE
    LINEで 相談する
    POSレジ
    サービス比較