近年急速に広まりを見せ、今や日常生活でも身近になったキャッシュレス決済端末は、店舗経営において重要な設備の1つです。
しかし、具体的にどのような違いがあり、どのような機種を導入すれば自店舗に合うのかわからず、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
本記事では、キャッシュレス決済端末とはなにか、種類ごとの特徴や導入方法・導入するメリットについて解説します。また、おすすめのキャッシュレス決済端末や選び方についても解説していますので、ぜひ参考にしてください。
キャッシュレス決済端末とは?
キャッシュレス決済端末とは、現金以外の支払い方法に対応している決済設備のことです。キャッシュレス決済には、クレジットカードやQRコード決済やバーコード決済など、さまざまな支払い方法があります。
いずれかの決済方法に対応しているものもあれば、幅広いキャッシュレス決済に対応しているタイプの決済端末があるのも特徴です。
また、持ち運べるワイヤレスのモバイル決済端末のほか、POSレジやセルフレジなどのレジ設備と連携して使用する据置型の決済端末もあります。
キャッシュレス決済端末の種類
キャッシュレス決済端末には、以下のような種類の製品があります。
キャッシュレス決済端末の種類 | 特徴 |
---|---|
カード決済端末 | クレジットカードやデビットカードの決済に特化している端末 カードを磁気スワイプ・挿入してICチップを読み取り、決済するタイプが多い |
QRコード決済端末 | スマートフォンやタブレットなどのデバイスに表示させたQRコードを、決済端末のバーコードリーダーで読み取って決済手続きを行う端末 店頭にQRコードステッカーを貼ったりPOPを置いたりして、顧客側のスマホで読み取ってもらう方式もある |
モバイル決済端末 | スマートフォンやタブレットに備わっているカメラ機能で、バーコードなどを読み取って決済を行う端末 POS機能が備わっている製品もある |
非接触型決済端末 (NFC端末) |
ICカードやスマートフォンを端末本体にかざして決済するタイプのキャッシュレス決済端末 タッチ決済とも呼ばれており、非接触で衛生的な支払いが可能 |
マルチ決済端末 | クレジットカード・QRコード決済・ICカード決済・電子マネー・ポイント支払いなど、さまざまなキャッシュレス決済に対応している端末 |
オールインワン決済端末 | マルチ決済端末の機能に加え、レシートプリンターも内蔵している端末 Wi-Fi内蔵で屋外利用ができる製品もある |
このように、キャッシュレス端末といってもさまざまな種類の機種があります。
自店舗にとって必要なのはどのような機種なのかを検討しながら、最適な端末を比較検討することが大切です。
参考記事:キャッシュレス決済端末の種類とは?おすすめ5選と選び方・比較基準について解説
キャッシュレス決済端末の導入方法
キャッシュレス決済端末を導入する際は、以下の手順で手続きを進めましょう。
- キャッシュレス決済端末の種類を選定する
- キャッシュレス決済端末を提供している事業者の比較検討・選定する
- デモ機・モデルルームなどで実機を試してみる
- 選定したら申し込みを行う
- 審査を受ける
- 審査に通過したら契約する
- キャッシュレス決済端末を店舗に設置・初期設定を行う
- 店舗内でスタッフ研修などを実施する
- 運用を開始する
これらは、あくまで一般的な導入の流れです。状況によっては、導入しているPOSレジやセルフレジ・券売機と連携できるかなど、店舗設備との兼ね合いを事前にチェックする必要があります。
参考記事:キャッシュレス決済端末の導入ガイド|手順や種類・費用の目安と選び方
キャッシュレス決済端末を導入するメリット
キャッシュレス決済端末を導入するメリットは、以下の3点です。
- 現金支払いによる釣銭ミスを防げる
- 非接触で決済ができて衛生的
- 収益機会が広がる
キャッシュレス決済端末を導入することで、店舗にとって具体的にどのような効果があるのか、またその理由についても詳しく解説します。
現金支払いによる釣銭ミスを防げる
現金支払いで発生しやすい釣銭ミスが防げるのは、キャッシュレス決済端末を導入する大きなメリットです。現金を扱わずに済むため、釣銭の受け渡しが発生しません。
そのため、レジ締め作業時にレジの金額が合わずに時間がかかるといった、スタッフの業務負担も軽減できます。
自動釣銭機を導入する選択肢もありますが、キャッシュレス決済の導入も釣銭ミスの抑止に効果的です。
非接触で決済ができて衛生的
キャッシュレス決済を導入すると、非接触で決済ができて衛生的に対応できるメリットがあります。
セルフレジや自動精算機と組み合わせれば、レジスタッフによる対面接客なしで会計ができるため、顧客にとっても安心材料です。
新型コロナウイルスの感染拡大を経たことも影響しており、衛生面を気にしてキャッシュレスによる決済を求めている顧客は少なくありません。
そのため、キャッシュレス決済端末を導入することで、このような顧客の衛生面に対するニーズにも対応できるようになります。
収益機会が広がる
収益機会が広がるのも、キャッシュレス決済端末を導入するメリットの1つです。
現金決済のみに対応している場合、キャッシュレス決済の利用者が来店できず、収益機会の損失につながります。
キャッシュレス決済を導入すれば、キャッシュレス決済のユーザーを取り込めるため、収益向上にもつながるでしょう。
とくに、マルチ決済端末などの幅広いキャッシュレス決済に対応すると、さまざまな決済ブランドの利用者を受け入れられるようになります。
おすすめのキャッシュレス決済端末8選
ここからは、多数あるキャッシュレス決済端末の中から、おすすめの機種を8選紹介します。ここで紹介しているキャッシュレス決済端末は、いずれも「マルチ決済端末」と呼ばれる多様な決済手段に対応している機種です。
しかし、提供している事業者によってサービス内容や端末の機能に異なる点があるため、比較検討した上で導入する機種を選択しましょう。
決済端末 | 端末タイプ | クレジットカード決済ブランド | QRコード決済 | 電子マネー決済 | 端末費用 | 月額費用 | 決済手数料 | 導入目安 | レシートプリンター | 通信(有線除く) | 電話サポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
stera pack | オールインワン端末 | Visa・Mastercard・JCB・American Express・Diners Club・銀聯・Discover | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・メルペイ・ゆうちょPay・WeChat Pay・Alipay・UnionPay | iD・楽天Edy・nanaco・WAON・QUICPay・Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | 0円 | 1年目:0円 ※2年目以降3,300円 ※条件で永年無料 |
1.98%〜3.24% | 約1ヶ月半 | プリンター内蔵 | Wi-Fi、4G | 24時間365日 |
PAYGATE | オールインワン端末 | Visa・Mastercard・JCB・American Express・Diners Club・銀聯・Discover | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・メルペイ・WeChat Pay・Alipay・UnionPay | iD・楽天Edy・nanaco・WAON・QUICPay・Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manacaTOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | 0円 | 月額3,300円 | 1.98%〜 | 最短15日 | プリンター内蔵 | Wi-Fi、4G | 24時間365日 |
CASHIER A920 | オールインワン端末 | Visa・Mastercard・JCB・American Express・Diners Club・Discover | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・メルペイ・銀行ペイ・WeChat Pay・Alipay | iD・楽天Edy・nanaco・WAON・QUICPay・Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | 0円 | 月額2,200円 | 2.98%〜3.24% | 1〜2ヶ月 | プリンター内蔵 | Wi-Fi/SIM | 平日10:00~21:00 |
STORES決済 | カードリーダータイプ | Visa・Mastercard・JCB・American Express・Diners Club・Discover | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・メルペイ・Smart Code・銀行Pay・WeChat Pay・FamiPay | iD・QUICPay・Suica・PASMO・ICOCA・TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | 19,800円 ※STORES決済のみ利用時 |
0円 | 3.24% | 最短3営業日 | 別途購入 | スマホ/タブレット+アプリ | 平日10:00~18:00 |
Airペイ | カードリーダータイプ | Visa・Mastercard・JCB・American Express・Diners Club・銀聯・Discover | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・Jcoin Pay・Smart Code・WeChat Pay・Alipay | Apple Pay・iD・QUICPay・Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | 0円 | 0円 | 2.48%〜3.24% | 1週間〜1ヶ月 | 別途購入 | スマホ/タブレット+アプリ | 10:00~19:00(年末年始除く) |
Square ターミナル | オールインワン端末 | Visa・Mastercard・JCB・American Express・Diners Club・Discover | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・メルペイ・WeChat Pay・Alipay | Apple Pay・Google Pay・iD・QUICPay・Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | 39,800円 | 0円 | 2.5%〜3.25% | 最短当日 | 別途購入 | Wi-Fi、有線 | 10:00~18:00(土日祝も営業) |
PayCAS Mobile | オールインワン端末 | Visa・Mastercard・JCB・American Express・Diners Club・銀聯・Discover | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・Jcoin Pay・WeChat Pay・Alipay・JKOPAY | Apple Pay・Google Pay・iD・QUICPay・楽天Edy・WAON・nanaco・Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | 78,800円 ※一部プラン無料 |
4,000円〜 | 2.8%〜3.24% | 約1ヶ月 | プリンター内蔵 | 4G、Wi-Fi | 24時間 |
楽天ペイ ターミナル | オールインワン端末 | Visa・Mastercard・JCB・American Express・Diners Club・Discover | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・Smart Code・銀行Pay・WeChat Pay・Alipay・JKOPAY・UnionPay | Apple Pay・iD・QUICPay・楽天Edy・nanaco・WAON・Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | 38,280円 ※キャンペーンで無料 |
0円 | 2.2%〜3.24% | 約1週間 | プリンター内蔵 | 4G LTE、Wi-Fi(SIM内蔵) | 9:30〜23:00(土日祝も対応) |
【PR】stera pack
stera packは、三井住友カード株式会社とGMOペイメントゲートウェイが共同提供している、キャッシュレス決済端末です。
顧客側のディスプレイがついたデュアルディスプレイが特徴で、クレジットカード決済・電子マネー決済、QRコード決済など幅広い決済手段に対応できます。
また、BankPayやAEONPayなど、他の決済端末では対応していない決済ブランドにも対応している点が魅力です。
多通貨対応しているのも魅力で、顧客の国に合わせて19カ国の通貨で支払いに対応できます。(海外発行のVisa、Mastercardで支払う場合)
\あらゆる決済に1台で対応/
PAY GATE
出典:株式会社スマレジ
PAY GATEは、クラウドPOSレジのスマレジが提供しているキャッシュレス決済端末です。レシートプリンター内蔵タイプで、クレジットカード決済・電子マネー決済・QRコード決済など、幅広い決済手段に対応できます。
SIMカード内蔵タイプも選択でき、充電式でワイヤレス利用が可能なため、キッチンカーやイベントの物販・展示会・訪問営業など、幅広い活用シーンで利用できる点が魅力です。
専用のPOSレジアプリ「PAY GATE POS」をインストールすれば、POSシステムの利用にも対応できます。
CASHIER モバイル型決済端末 A920
出典:株式会社ユニエイム
券売機やセルフレジで知られる株式会社ユニエイムが提供しているCASHIERは、モバイル型オールインワン決済端末「A920」の利用に対応しています。
ワイヤレスで設置できるため、イベント出店やキッチンカーのほか、テーブル会計にも対応できる点が特徴です。また、CASHIERのPOSレジアプリも備わっているため、これ1台で売上分析も行えます。
もちろん、ワイヤレスのモバイル型だけでなく、有線LAN接続による据置型も選択できるので、店舗の状況に応じて導入方法が選べるのも魅力です。
STORES 決済
出典:STORES株式会社
STORES 決済は、手のひらサイズのコンパクトなサイズ感が特徴のキャッシュレス決済端末です。基本的にはクレジットカード決済や電子マネー決済に対応している機種で、POSレジと併用することで、QRコード決済にも対応できます。
STORESのキャッシュレス決済端末は、STORES以外のPOSレジとの連携導入も可能です。スマレジやユビレジ、POS+などを利用していて、カード決済端末を追加したい、という場合はSTORESの決済端末を導入すると良いでしょう。
Airペイ
出典:株式会社リクルート
Airペイは、株式会社リクルートが提供しているキャッシュレス決済端末です。クレジットカードだけでなく、QRコード決済やバーコード決済、交通系ICカード決済にも対応しています。
また、各種ポイント支払いにも対応可能で、dポイントや楽天ポイント・Vポイント・Pontaポイントなどでの決済ができるのも特徴です。
タブレットPOSレジの「Airレジ」と連携でき、AirペイとAirレジをセットで利用開始すると、初期費用が無料になるキャンペーンも実施しています。
端末の配布台数には限りがあるため、適用条件なども含め詳しくは公式サイトをご覧ください。
Squareターミナル
出典:Square株式会社
Square株式会社が提供しているキャッシュレス端末の「Squareターミナル」は、オールインワンタイプの決済端末です。
各種キャッシュレス決済に対応しているほか、レシートプリンターも内蔵しているので、キャッシュレス決済端末と同時にレシートプリンターを用意する必要がありません。
また、クレジットカード決済は、磁気スワイプ・カード差し込みによるICチップの読み取りに加え、タッチ決済にも対応しています。
Squareでは、このほかタッチ決済・ICカード読み取りに対応している「Square リーダー」や、POSレジに「Square レジスター」なども提供しているので、セットで導入するのもおすすめです。
PayCAS Mobile
出典:PayPay株式会社
PayCAS Mobileは、QRコード・バーコード決済サービスのPayPayが提供しているキャッシュレス決済端末です。
決済手数料が比較的安く設定されており、多様なキャッシュレス決済に対応しているほか、レシートプリンターも内蔵しています。
PayCAS Mobile最大の特徴は、端末にSoftbankのSIMカードが搭載されている点です。Wi-Fiや有線LAN接続がない環境下でも利用できるため、イベント出店やキッチンカーなどの屋外利用にも適しています。
楽天ペイターミナル
出典:楽天グループ株式会社
楽天ペイターミナルは、楽天グループ株式会社が提供しているキャッシュレス決済端末です。
クレジットカード決済・アプリ決済(QRコード・バーコード)・電子マネー決済など、決済ブランド各種に対応しています。
また、本体のカラーバリエーションが赤・黒・白から選択できるため、店内のインテリアに合わせて導入できるのも魅力です。
また、楽天モバイルのSIMカードが搭載しているので、Wi-Fiルーターの設置がなくても利用できます。
自店舗に合うキャッシュレス決済端末の選び方
自店舗に合うキャッシュレス決済端末を選ぶには、以下のポイントで比較することが重要です。
- 対応してい決済ブランドの種類で選ぶ
- キャッシュレス決済端末の性能で比較する
- 導入コスト・端末費用などで比較する
- 決済手数料・ランニングコストを確認する
- サポートサービスの充実度で選ぶ
上記のポイントで比較すれば、自店舗に合うキャッシュレス端末を比較しやすくなります。また、端末そのものの性能に加え、提供している企業のサポートサービスなども確認しておくことが大切です。
中には、保守点検サービスや設置時の初期設定対応、従業員への使い方研修などのサポートを実施している企業もあります。
また、これらのサポートサービスが利用料金に含まれている場合もあれば、別途サポート料金が必要になるケースもあるので、事前に確認しておきましょう。
まとめ
キャッシュレス決済端末は、レジ設備に欠かせない製品です。しかし、種類が多い上に対応している決済ブランドも製品によって異なるため、自店舗に合うものを検討しなければなりません。
また、インバウンド対応のためにキャッシュレス決済端末を導入するのであれば、海外の決済ブランドに対応している機種を選ぶのもおすすめです。例えば、ALIPAYやWeChatPay・ApplePay・GooglePayなどが挙げられます。
多言語表示が可能なPOSレジや券売機を併用するのも良いでしょう。自店舗の顧客層や、店内の業務オペレーションに応じて、設備の最適化を図ることが重要です。