飲食店や小売店、コンビニなど、身近な店舗で導入されているレジ設備として、POSレジが挙げられます。
POSレジは、自動釣銭機が搭載されたタイプやキャッシュレス決済端末と連携できるタイプ、ECショップと連携できるタイプなど、機能も種類も多種多様です。
本記事では、POSレジに備わっているおもな機能や、機能ごとにできること・強みを紹介します。また、POSレジを導入する前に把握しておきたい、POSレジ導入時に必要なおすすめ機能も業種別で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
POSレジとは
POSレジとは、POSシステムが備わっているレジ設備のことです。Point of salesの頭文字を取ってPOSレジシステムと呼ばれており、「販売時点情報管理」を意味します。
基本的なレジ設備として導入する方法のほか、POS機能が備わっているセルフレジとして導入し、会計・レジ業務を効率化することも可能です。
また、モバイルオーダーや勤怠管理システムなどの外部システムと連携できる機種もあるため、店舗経営におけるさまざまな業務の効率化や負担軽減にも役立ちます。
参考記事:POSレジ・POSシステムの違いとは?主な機能と導入方法まとめ
POSレジのおもな機能一覧
ここからは、POSレジに備わっているおもな機能と、それぞれの機能がどのような業務に活用できるのか、具体例とともに解説します。
レジ機能
レジ機能は、POSレジを会計用のレジ設備として利用できる機能です。バーコード読み取りによる商品登録を行い、合計金額を算出し、支払い金額に応じて自動的に釣銭金額も表示させます。
キャッシュレス決済端末と連携すればキャッシュレス決済に対応できるほか、会員機能が備わっている機種なら、会員カードへのポイント付与や割引も簡単に行える点が特徴です。
自動釣銭機搭載型のPOSレジであれば、投入金額に応じて自動的に釣銭を用意してくれるため、釣銭金額のミスも抑止できます。
キャッシュレス決済機能
キャッシュレス決済機能は、その名のとおり現金以外の決済手段に対応するための機能です。POSレジにバーコードリーダーが備わっている場合、専用端末がなくても一部のキャッシュレス決済に対応できます。
一方で、電子マネー決済やクレジットカード決済の中でも差し込みによるICチップの読み取り、タッチ決済などには対応できません。
そのため、幅広いキャッシュレス決済に対応したい場合は、POSレジとの連携が可能なキャッシュレス決済端末を併用導入する方法がおすすめです。
参考記事:キャッシュレス決済端末の導入ガイド|手順や種類・費用の目安と選び方
売上管理機能
売上管理機能は、POSレジを通じて会計を行った商品やサービスの情報を記録・管理する機能です。売上が発生した日時や金額、商品・サービスの内訳などが自動的に記録されます。
顧客情報と紐づけられれば、顧客の属性(年齢や性別、家族構成など)も把握できるため、店舗の経営戦略を立案する際のデータとして活用できる点が特徴です。
在庫管理機能
在庫管理機能は、商品管理機能とも呼ばれ、POSレジで会計を行った商品・サービスの在庫量が自動的に減少し、店舗全体の在庫量が把握しやすくなる機能です。
時間帯や季節、立地条件などから売れやすい商品情報や在庫増減の傾向を導き出し、仕入れ量の最適化を図るのにも役立ちます。複数店舗すべての在庫やECショップの在庫などと連動させ、在庫管理を一元化できるのも特徴です。
顧客管理機能
顧客管理機能は、顧客情報をPOSレジで管理する機能です。ポイントカードや会員証などと連携し、顧客の購買履歴や属性から、趣味趣向の傾向を把握できます。
業種特化型のPOSレジの場合は、美容・サロンのカルテやクリニックのレセコンと連携するなど、さまざまなスタイルでの顧客管理が可能です。
勤怠管理機能・シフト機能
勤怠管理機能・シフト機能は、店舗従業員の勤怠管理・シフト管理をPOSシステム上で行える機能です。シフト作成ソフトや勤怠管理システム、給与計算ソフトなどと連携可能なもので、タイムカードの打刻に対応しているケースもあります。
シフト作成や管理業務の効率化、シフト作成者の負担軽減、給与計算ミスの抑制などに役立つ機能です。この機能は、業種を問わず活用しやすいため、店舗従業員の勤怠管理・シフト管理にかかる工数削減を図りたい場合に適しています。
複数店舗管理機能
複数店舗管理機能は、複数店舗を出店している場合にも、売上・在庫管理をPOSシステム上で一元管理できる機能です。
店舗ごとに情報を管理するのはもちろん、複数店舗の情報を集約する作業が不要になるため、チェーン展開を検討している場合にも活用しやすいでしょう。
例えば、小売業で顧客に在庫を聞かれた際、近隣の別店舗の在庫を確認して取り寄せることも可能なため、収益機会を逃すことなく経営できます。
売上分析機能・在庫分析機能
売上分析機能・在庫分析機能は、POSレジを通じて収集した売上データをもとに、分析を行う機能です。売上金額や在庫量の変動が数値やグラフ化によって可視化されるため、売上が伸びる時間帯や季節、顧客の傾向などを把握しやすくなります。
- 「〇月~〇月の〇時頃はこの商品が売れやすいから在庫量を増やそう」
- 「雨の日で気温〇度以下の日は売上が低下するからクーポンを発行して集客しよう」
など、戦略的に在庫量の調整や集客・販促施策を実施したい場合に効果的な機能です。
外部システムとの連携による拡張機能
POSレジには、外部システムとの連携による拡張機能が備わっている製品もあります。具体的には、以下のような外部システムです。
- モバイルオーダーシステム
- デジタル会員証・ポイントカード
- 勤怠管理システム・シフト作成ツール
- 会計・給与計算ソフト
- 予約管理システム
- 顧客のカルテ・レセコン
POSレジによって、これらの外部システムとの連携が可能な場合と、連携不可となっている場合があります。
導入するPOSレジを選定する際は、まずどのような機能を活用したいのかを明確にした上で、導入する機種を比較検討することが大切です。
【業種別】おすすめのPOSレジ機能
POSレジ機能が備わっているレジ設備は、導入する店舗の業種・業態によって必要な機能が異なります。
業種・業態に最適な機能が備わったPOSレジを導入することで、店舗の業務オペレーションを効率化し、コスト削減や効率化も実現するでしょう。
ここでは、業種・業態ごとにおすすめのPOSレジの機能をそれぞれ紹介します。
飲食業
飲食業におすすめのPOSレジの機能は、以下のとおりです。
- レジ機能
- キャッシュレス決済機能
- 売上管理機能・分析機能
- 勤怠管理機能・シフト作成機能
- モバイルオーダー機能・モバイルオーダーシステムとの連携機能
- 顧客管理機能
- 複数店舗管理機能
飲食業向けPOSレジを導入するのであれば、とくにモバイルオーダー機能が備わっている機種や、外部のモバイルオーダーシステムと連携可能な設備を導入すると良いでしょう。
オーダー業務の効率化や負担軽減につながるほか、キッチンディスプレイやキッチンプリンターと連携させれば、オーダー情報をキッチンと自動的に共有できます。
近年では、QRコードオーダーやタブレットオーダーなど、顧客に自ら注文してもらうセルフオーダー機能が備わったモバイルオーダーシステムも多くあるため、飲食店での導入に最適です。
参考記事:飲食店におすすめのPOSレジを業種・業態別で9選紹介|選び方のポイントは?
小売業
小売業におすすめのPOSレジの機能は、以下のとおりです。
- レジ機能
- キャッシュレス決済機能
- 売上管理機能・分析機能
- 勤怠管理機能・シフト作成機能
- 在庫管理機能・分析機能
- 顧客管理機能
- 複数店舗管理機能
- ECショップ連携機能
小売業でPOSレジを導入する際は、店舗数やECショップの有無に合わせて、必要な機能を取捨選択すると良いでしょう。
とくに、在庫管理機能に関しては、使い勝手の良さや分析能力の高さを比較しておくことが重要です。在庫管理機能の性能が良ければ、商品の在庫ロスや過剰仕入れを抑止でき、在庫量の最適化が図れます。
参考記事:スーパーマーケット向けのPOSレジ4選!種類や価格目安と導入時の注意点について解説
美容・サロン
美容・サロン業におすすめのPOSレジの機能は、以下のとおりです。
- レジ機能
- キャッシュレス決済機能
- 売上管理機能・分析機能
- 勤怠管理機能・シフト作成機能
- 在庫管理機能・分析機能
- 顧客管理機能
- 予約管理システムとの連携機能
- カルテ機能
- ECショップ連携機能
美容・サロン業でPOSレジを導入するのであれば、美容・サロン業向けに特化したPOSレジサービスも多くあるため、そのような機種の中から選定するのも良いでしょう。
また、意外に見落としやすい機能として、ECショップ連携機能があります。美容・サロン業を営む店舗の中には、ヘアケア・スキンケア・ネイルアイテムなどをECショップで販売しているケースも少なくありません。
店舗で提供しているサービスの状況に応じて、ECショップと連携できる機能の必要性を検討することが大切です。
参考記事:美容室におすすめのPOSレジ10選|機能や価格など各社の特徴を紹介
クリニック
クリニックでの導入におすすめのPOSレジの機能は、以下のとおりです。
- レジ機能
- キャッシュレス決済機能
- 勤怠管理機能・シフト作成機能
- 予約管理システムとの連携機能
- カルテ・レセコンとの連携機能
- 自動釣銭機搭載
クリニックでPOSレジを導入する場合、予約管理システムやカルテ・レセコンとの連携が可能な機種を選定すると良いでしょう。
また、自動釣銭機が搭載されているPOSレジであれば、現金の受け渡しを直接行わずに済むため、感染症対策にも役立ちます。衛生的な対応が求められるクリニックでの導入におすすめです。
POSレジ導入時の価格目安
POSレジの導入にかかる費用の目安は、約10万円~100万円です。POSレジの種類によって導入費用が大きく変動するため、コストに大きな差が出てきます。
とくに、キャッシュドロアやバーコードリーダー、キャッシュレス決済端末などが一体になっているターミナル型POSレジや、自動釣銭機搭載型POSレジの場合、100万円前後かかるでしょう。
一方で、手持ちのタブレット端末にインストールするタイプのタブレット型POSレジであれば、0円~数万円程度で導入できます。
POSレジの種類によって異なる初期費用・購入価格の目安については、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひこちらも参考にしてください。
参考記事:POSレジの価格相場はどれくらい?種類ごとの導入費用の目安と安く抑えるコツ
導入するPOSレジの選び方とポイント
導入するPOSレジを選ぶ際は、以下のポイントを意識して選定することが大切です。
- 必要な機能の有無で選ぶ
- POSレジの種類を選定する
- 連携可能な外部システムの種類で選ぶ
- 導入にかかる費用で選ぶ
- サポートサービスの手厚さで比較する
POSレジを比較検討する際、導入コストや機能面に意識が向きやすくなりますが、サポートサービスの手厚さも重要な比較ポイントです。
導入にあたり操作説明や従業員研修を行ってくれるか、万が一システムエラーやトラブルが発生した際に、迅速に対応してもらえるか、など運用中を見据えた選定を行いましょう。
まとめ
POSレジに備わっている機能は、サービスを提供している事業者によって多種多様にあります。
また、近年では業種に特化しているPOSレジサービスも登場しているため、幅広い選択肢の中から自店舗に合う機種を選定しなければなりません。
自店舗に合うPOSレジを選定する際は、まず具体的にどのような機能が必要になるのかを明確にした上で、POSレジの種類やコスト、アフターサービスなども比較検討すると良いでしょう。