Bizcan > コラム > パン屋開業に必要となる免許・資格とは?申請の流れも解説

2025/09/07

パン屋開業に必要となる免許・資格とは?申請の流れも解説

  • 飲食店開業支援
パン屋開業に必要な免許
POSシステム導入が売上アップの近道?新店開業を成功に導く
POSシステム導入が売上アップの近道?新店開業を成功に導く
売上を向上させるために欠かせないPOSレジ。POSレジの種類や、飲食業、小売業それぞれの活用方法を解説しています。新店舗開業で成功させるためのヒントを紹介します。

パン屋を開業する際には、美味しいパンを焼くだけではなく、法的に必要な免許や資格をきちんと整えることが欠かせません。飲食店営業許可や菓子製造業許可、さらに食品衛生責任者の配置といった条件を満たさなければ営業はできません。また、厨房設備や衛生管理の基準をクリアする必要もあり、手続きを知らずに準備を進めると大きなトラブルになりかねません。本記事では、免許の種類や取得条件、申請の流れ、そして注意すべき法的ポイントを整理して解説します。

目次

パン屋開業に必要な免許・資格とは?

pannya-kaigyou-mennkyo-1 本項では、パン屋開業に必要な免許・資格について解説していきます。

飲食店営業許可

パン屋を開業して店頭で商品を販売するには、保健所から「飲食店営業許可」を取得する必要があります。これは食品を扱う店舗として最低限の衛生基準を満たしているかを確認するための制度です。申請には店舗図面や申請書、手数料などを提出し、現地検査で厨房設備や清掃体制がチェックされます。

基準に適合すれば営業が認められ、許可証が交付されます。許可の有無は開業の可否を左右するため、計画段階から必ず手続きを視野に入れて準備を進めることが大切です。

菓子製造業許可

パンの製造形態によっては「菓子製造業許可」が必要となります。特に、あんパンやクリームパンなど中身に具材を詰めた商品や、店舗以外への卸売・通信販売を行う場合には取得が求められるケースがあります。飲食店営業許可と異なり、製造専用のスペースが基準を満たしているかが確認されるのが特徴です。
申請は保健所で行い、設備や衛生環境を厳しくチェックされます。自身の販売スタイルや商品内容を踏まえて、どちらの許可が必要かを事前に確認しておくと安心です。

食品衛生責任者

営業許可を取得するには、各店舗に1名以上の「食品衛生責任者」を配置することが義務づけられています。この資格は、食品の取り扱いに関する衛生知識を持つ者が責任を持って管理を行うために必要です。

取得方法は、都道府県や自治体が実施する講習会を受講するだけで、学歴や職歴に制限はありません。1日程度の受講で資格が得られるため、開業準備の早い段階で受講しておくとスケジュールに余裕を持てます。安全な店舗運営の要となる資格です。

パン屋開業に必要な免許取得の条件・設備基準とは?

pannya-kaigyou-mennkyo-2 続いて本項では、パン屋開業に必要な免許取得の条件・設備基準について解説していきます。

厨房設備・衛生管理の要件

営業許可を受けるためには、厨房設備や衛生管理が基準を満たしている必要があります。例えば、食材の保管用冷蔵庫と完成品を置く冷蔵庫を分けること、清潔に保てる作業台を設置することなどが求められます。

また、床や壁は水洗い可能な素材で作られていることが推奨されます。さらに、害虫やネズミの侵入を防ぐ仕組みも整えておくことが必要です。衛生面での不備は許可が下りない原因となるため、事前に保健所へ相談して確認しておくのが安全です。

水回り・排水・換気などの基準

水回りや換気設備も許可取得のための大切な条件です。シンクは用途ごとに分かれていることが望ましく、最低でも二槽式の流し台が設置されている必要があります。排水設備は清掃がしやすい構造になっていることが求められ、詰まりや悪臭防止の仕組みも必要です。

また、厨房内の湿気や煙を効率的に排出できる換気設備も必須となります。これらの基準を満たしていないと、検査時に指摘を受ける可能性が高いため、工事段階で基準を意識しておくことが重要です。

作業スペースの広さ・動線の要件

調理や販売に使うスペースの広さも許可基準の一つです。最低限の広さが確保されていなければ、衛生的な作業環境を維持できないと判断される場合があります。また、作業動線が整理されていることも重要で、調理から焼成、包装までスムーズに進められるレイアウトが求められます。

交差汚染を防ぐために、生地作りと包装作業を明確に分ける工夫も必要です。見た目のデザインだけでなく、衛生面と効率性を兼ね備えた設計が審査を通る大きなポイントになります。

パン屋開業に必要な免許申請の流れとは?

pannya-kaigyou-mennkyo-3 本項では、パン屋開業に必要な免許申請の流れについて解説していきます。

事前相談・必要書類の準備

免許申請を円滑に進めるためには、まず開業予定地を管轄する保健所に事前相談を行うことが重要です。店舗の図面や設備の仕様を確認してもらうことで、後の検査で不備を指摘されるリスクを減らせます。

必要書類としては、営業許可申請書、施設の構造図、申請手数料のほか、食品衛生責任者の資格証が必要になります。早い段階から準備を整えておくと、申請から許可取得までのスケジュールをスムーズに進めやすくなります。

保健所への申請手続き

書類を揃えたら、管轄の保健所へ申請手続きを行います。申請時には申請書の提出に加え、手数料の支払いも必要です。各自治体によって費用は異なりますが、数万円程度が一般的です。

この段階で、提出書類の不備や記載漏れがあると審査に時間がかかるため、十分に確認してから提出することが大切です。申請が受理されると、後日、保健所職員による施設検査が実施される流れになります。

施設検査と衛生チェック

申請後に行われるのが施設検査です。保健所の担当者が店舗を訪れ、厨房や設備が基準を満たしているかを確認します。具体的には、シンクの数や清掃しやすい床の仕上げ、換気や排水の状態などが重点的に見られます。

衛生管理体制や作業スペースの区分も検査対象となります。基準を満たしていない場合は改善指導が入り、再検査が必要になることもあります。検査に通過するためには、事前に基準を把握して準備することが不可欠です。

営業許可証の交付

施設検査に合格すると、いよいよ営業許可証が交付されます。この許可証が手元に届くことで、正式にパン屋として営業を開始することができます。許可証は店舗に掲示する義務があり、来店者に対して安全性を保証する役割も果たします。
交付までにかかる日数は自治体によって異なりますが、数日から1〜2週間程度が一般的です。許可証を得ることで法的に営業できるようになるため、開業スケジュールに余裕を持たせることが成功のポイントです。

パン屋開業で注意すべき法的ポイントは?

本項では、パン屋開業で注意すべき法的ポイントについて解説していきます。

製造と販売を兼ねる場合の免許の扱い

パン屋は多くの場合、店内で製造し、そのまま販売も行います。この場合、飲食店営業許可だけでなく、商品によっては菓子製造業許可も必要になる点に注意が必要です。

例えば、あんパンやクリームパンなど具材を包んだ菓子パンは「菓子」に分類されるため、製造業許可を求められることがあります。製造と販売を兼ねるスタイルだからこそ、どちらの許可が必要かを事前に保健所へ確認しておくことがトラブル防止につながります。

イートインスペース設置時の条件

パン屋にカフェスペースやイートインを設ける場合は、追加の条件が発生します。単に販売だけを行う店舗とは違い、飲食設備が整っているか、座席数に応じたスペースが確保されているかが審査対象となります。

また、提供する飲料や軽食の種類によっては、喫茶店営業許可が必要になる場合もあります。顧客に安心して飲食してもらうためにも、調理スペースや清掃体制を整えた上で許可申請を行うことが求められます。

移動販売・ネット販売に必要な許可

店舗型のパン屋だけでなく、移動販売車やインターネット通販で販売する場合にも、追加の許可や届出が必要となることがあります。移動販売では販売先エリアごとに管轄する保健所への届出が求められるケースが多く、車両自体にも衛生基準が適用されます。

ネット販売の場合は、食品表示法に基づいたラベル表記や賞味期限の明記などが義務づけられます。販売形態ごとに適用されるルールを理解し、適切に手続きを行うことが安定した経営につながります。

まとめ

パン屋開業には複数の免許や資格が関わり、適切に整えておくことが店舗運営の前提条件となります。申請前に保健所へ相談し、必要書類や設備基準を確認しておけば、審査や検査もスムーズに進みます。さらに、製造と販売の兼業やイートイン設置、ネット販売など営業形態によって追加の許可が必要になるケースもあります。事前に正しい情報を把握し、法的リスクを避けることで、安心して長く愛されるパン屋を運営できるでしょう。

POSシステム導入が売上アップの近道?新店開業を成功に導く

POSシステム導入が売上アップの近道?新店開業を成功に導く

売上を向上させるために欠かせないPOSレジ。POSレジの種類や、飲食業、小売業それぞれの活用方法を解説しています。新店舗開業で成功させるためのヒントを紹介します。

この資料で得られるもの

新店開業にPOSレジが欠かせない理由 課題を解決するPOSレジの機能 飲食業・小売業でのPOSレジの活用方法

    無料ダウンロード

    かんたんフォーム入力で今すぐダウンロード

    必須

    必須

    必須

    必須

    必須

    必須

    プライバシーポリシーに同意する

    LINE
    LINEで 相談する
    飲食店開業支援
    サービス比較