LINEミニアプリを販促や、集客に活用する企業が増加傾向にあります。
LINEミニアプリを導入するメリットは多くある反面、デメリットがあることにも注意しなければなりません。
本記事では、LINEミニアプリとはそもそもどのようなアプリなのかを解説しながら、LINEミニアプリを導入するメリット・デメリットについて解説します。
また、LINEミニアプリのメリットを最大限に引き出すためのポイントや、具体的な導入方法についても解説していますので、ぜひ参考にしてください。
LINEミニアプリとは
LINEミニアプリとは、コミュニケーションアプリの「LINE」で、企業や店舗の情報発信やデジタル会員証、モバイルオーダーなどのサービスを提供できるようになるプラットフォームです。
LINEアプリの中に店舗アプリのような機能を搭載できるため、多くの企業で取り入れられています。
ネイティブアプリをゼロから開発するのと比べて、低コストで導入できる場合も多く、企業・店舗の規模を問わず注目されているマーケティング施策の1つです。
LINE公式アカウントとの違い
LINEミニアプリとLINE公式アカウントの違いは、利用できる機能や目的にあります。
LINEミニアプリ | LINE公式アカウント | |
---|---|---|
目的 | サービスの提供 | 情報発信・コミュニケーション |
機能 | デジタル会員証・予約・呼び出し・モバイルオーダーなど | クーポン配信・セグメント配信・1対1のコミュニケーション |
友だち追加の有無 | 不要 | 必要 |
メッセージ配信 | サービスメッセージのみ | 可能 (コミュニケーションも) |
導入費用 | 無料~30万円ほど | 無料~15,000円 (追加メッセージ料金設定あり) |
LINEミニアプリを利用する目的が、利便性の高いサービスの提供による顧客体験の向上であるのに対し、LINE公式アカウントは情報発信や顧客とのコミュニケーション、ナーチャリング(顧客育成)が目的です。
また、LINE公式アカウントは無料プランから利用をスタートできますが、LINEミニアプリは導入するのにある程度の費用がかかります。
ネイティブアプリとの違い
LINEミニアプリとネイティブアプリの違いは、アプリをダウンロードする必要性の有無にあります。
LINEミニアプリはLINEのアプリ内で利用できるサービスのため、顧客が利用する際にアプリを新たにダウンロードしてもらう必要がありません。
一方で、ネイティブアプリは店舗独自のアプリを作成する方法であり、利用してもらうには顧客にダウンロードしてもらう必要があります。
ネイティブアプリは店舗独自のアイコンで顧客を囲い込めるメリットがある反面、スマホのデータ容量を圧迫することから、利用者を増やすことが難しい傾向です。
参考記事:LINEミニアプリとは?導入するメリット・デメリットと機能について解説
LINEミニアプリを導入するメリット
LINEミニアプリ導入のメリットは、以下の3点です。
- 新たにアプリをダウンロードしてもらう必要がない
- ネイティブアプリよりも低コストで導入できる
- LINEユーザーにアプローチできる
それぞれ具体的にどのような効果が得られるのか、詳しく解説します。
新たにアプリをダウンロードしてもらう必要がない
LINEミニアプリは、ネイティブアプリのように顧客がアプリをダウンロードする必要がないメリットがあります。
顧客のスマホに新たなアプリをダウンロードしてもらうことなく、LINE上でサービスを受けられるため、データ容量を心配する必要がありません。
顧客のサービス利用に対するハードルが下がるため、利用者数を増やしやすいのは、企業や店舗側にとっても大きなメリットです。
ネイティブアプリよりも低コストで導入できる
LINEミニアプリには、ネイティブアプリよりも低コストで導入できるメリットもあります。
ネイティブアプリをゼロから開発するには、数十万円から数百万円の費用がかかるためです。一方で、LINEミニアプリはある程度の機能をパッケージ化して販売している事業者も多く、初期費用無料で決済手数料のみが発生するものや、月額数千円から数万円で利用できるものもあります。
LINEミニアプリで使用する機能の開発を依頼する選択肢もありますが、その場合はネイティブアプリを制作してもらうのと同等の費用が必要になると考えておきましょう。
LINEユーザーにアプローチできる
LINEユーザーにアプローチできるのは、LINEミニアプリを活用する大きなメリットです。
LINEの月間アクティブユーザー数は、2024年3月末時点で約9700万人います。
参考サイト::LINE広告|LINEヤフー for business
LINE公式アカウントのリッチメニューに、LINEミニアプリのショートカットを表示させるなど、連携を行えば企業や店舗からの情報発信も行えます。
さまざまなコミュニケーションツールやSNSがある中で、これだけのユーザー数を抱えているのはLINEだけの強みです。
LINEミニアプリを導入するデメリット
LINEミニアプリ活用におけるデメリットは、以下の3点です。
- 競合他社と差別化することが難しい
- LINEユーザー以外にアプローチできない
- 独自開発した場合は審査を通過しなければならない
それぞれ具体的にどのような影響があるのか、詳しく解説します。
競合他社と差別化することが難しい
LINEミニアプリは、競合他社との差別化が難しいデメリットがあります。
独自の機能をもたせたり、企業・店舗のロゴなどを活用した独自のアプリアイコンを設定したりできないため、同業他社と混同されかねません。
また、LINEの機能と捉えて利用しているユーザーがいる場合もあることから、起業や店舗の特色をどのようにアピールしていくかが導入を成功させるカギになります。
LINEユーザー以外にアプローチできない
LINEユーザー以外のターゲットにアプローチができないのも、LINEミニアプリを導入するデメリットの1つです。
LINEミニアプリはLINEのアプリ上で利用できるシステムのため、LINEを利用していない顧客は使用できません。
例えば、スマホをもっていない人が比較的多い高齢者世代などをターゲットにしている場合は、LINEミニアプリ以外の販促・集客手段を検討する必要があります。
独自開発した場合は審査を通過しなければならない
LINEミニアプリの機能を独自開発した場合、LINEヤフー株式会社の審査を通過しなければ利用できないデメリットもあります。
審査には約3週間~4週間程度かかるといわれており、開発後の審査にかかる時間も考慮して導入までのスケジュールを立てておかなければなりません。
また、規約を守れていないなど、開発した機能に何らかの問題があった場合、審査が通らない可能性もあります。
独自開発を依頼する場合は、過去の実績などを考慮しながら依頼先を選定しましょう。
LINEミニアプリの導入効果を引き出すポイント
LINEミニアプリの導入効果やメリットを引き出すには、以下のポイントを意識することが大切です。
- 自社・自店舗の強みを引き出せる機能を導入する
- 可能であればパッケージで導入する
- LINE公式アカウントの運用と組み合わせる
- ほかの販促・集客施策も検討する
- LINEミニアプリで取得したデータを分析・活用する
LINEミニアプリを導入する際は、まずどのような顧客体験を提供するかをイメージしながら、自社・自店舗の強みが引き出せるような機能を盛り込むことが大切です。
例えば、クリニックでLINEミニアプリを導入する際、予約管理機能を搭載する予定があると仮定します。
このとき、「呼び出し機能」を盛り込めば、院内で待つ必要がなくなって待ち時間を有効活用できるようになるなど、より一層顧客体験を向上させられるでしょう。
具体的にどのように活用していくかをイメージしながら、企業や店舗の業種・業態にマッチするLINEミニアプリを導入することがポイントです。
また、ほかの販促・集客も実施すればLINEユーザー以外の顧客に対するアプローチにつながり、LINEミニアプリの弱点をカバーできます。
これらを意識しておけば、LINEミニアプリのデメリットをカバーしながら、導入効果を最大限に引き出せます。LINEミニアプリを実際に導入している企業の活用事例を参照するのも、参考になるのでおすすめです。
参考記事:【機能別】LINEミニアプリの導入事例8選|機能を有効活用する導入のヒント
LINEミニアプリの導入方法
LINEミニアプリの導入方法は、パッケージプランでの導入と独自機能開発を行う方法の2パターンあります。ここでは、それぞれの特徴や向いているケースについて確認していきましょう。
LINEミニアプリのパッケージプランで導入する
LINEミニアプリは、パッケージプランを活用して導入する方法があります。
パッケージプランはすでに機能開発・承認が済んでいるシステムのため、導入までにかかる時間の短縮につながるのも特徴です。
モバイルオーダーや予約管理など、導入したい機能を比較検討すると良いでしょう。LINEミニアプリのパッケージプランは、以下のページで確認できます。
参考サイト::LINEミニアプリ認定パッケージ一覧|LINEヤフー for Business
LINEミニアプリの独自機能開発を行う
LINEミニアプリを導入するもう1つの選択肢は、独自機能開発を行う方法です。
パッケージプランにはない独自の機能を搭載したい場合は、LINEミニアプリ開発を行って、自社・自店舗独自のLINEミニアプリを制作する必要があります。
自社内でLINEアプリ開発を行うことが難しい場合は、LINEミニアプリの独自機能開発を請け負っているシステム開発事業者に依頼しましょう。ただし、LINEミニアプリ開発の場合でも、ネイティブアプリを開発するのと同等の費用が掛かる点には注意が必要です。
LINEミニアプリの独自機能開発を行う方法や開発コストの目安について、詳しくは以下の記事で解説しています。
参考記事:LINEミニアプリの開発方法は?開発を依頼する場合の費用目安とおすすめの開発会社5選
まとめ
LINEミニアプリには、メリットだけでなくデメリットがあることを理解した上で、導入する方法や機能を検討する必要があります。
デメリットがあるからといって、必ずしもネイティブアプリの方が適しているとは限りません。
自社・自店舗の状況を整理し、LINEミニアプリとネイティブアプリのどちらを導入すべきかを比較しましょう。
ネイティブアプリは、近年「店舗アプリ」とも呼ばれており、テンプレートを活用して自社で作成できるツールも多くあります。また、LINEミニアプリと同様に、開発を請け負っている企業があるのも特徴です。
以下の記事では、店舗アプリの作成・開発サービスを提供している企業の中で、おすすめの事業者や開発必要の目安を紹介しています。こちらもぜひご覧ください。