Bizcan > タブレットオーダー(テーブルオーダー) > 焼肉屋におすすめのタブレットオーダー(テーブルオーダー)5選!導入費用・比較ポイントを解説

焼肉屋におすすめのタブレットオーダー(テーブルオーダー)5選!導入費用・比較ポイントを解説

飲食店のオーダー業務を効率化し、顧客に従業員の対応を待たせることなく飲食を楽しんでもらう手段として、オーダーシステムを導入する店舗が増加しています。

オーダーシステムにはさまざまな種類のものがあり、焼肉屋で導入する場合はタブレットオーダー(テーブルオーダー)システムがおすすめです。

本記事では、タブレットオーダーシステム(テーブルオーダーシステム)とはどのような設備なのか、モバイルオーダーシステムとの違いや導入するメリットについて解説します。

また、Bizcan編集部おすすめのタブレットオーダー(テーブルオーダー)も5選紹介していますので、導入するシステムを選ぶ際の参考としてご活用ください。

COMPANY LIST

タブレットオーダー(テーブルオーダー)の提供企業一覧

POS+テーブルトップオーダー ポスタス株式会社

POS+ テーブルトップオーダー

特徴

✅飲食店の注文をシンプルにして、省人化と客単価向上に貢献
✅各テーブルに設置されたタブレット端末を使い、顧客自身が注文を行うシステム
✅人件費削減、オーダーミス防止、多言語対応が可能

サービス
選択

テーブルオーダー 株式会社ユニエイム

CASHIER テーブルオーダー

特徴

・非接触のセルフオーダーシステム
・カスタムレイアウト機能や飲み放題 / 食べ放題にも対応など機能が豊富
・セルフレジとの連携で、注文から会計までセルフ運用が可能
・スタンバイ時に動画や写真素材を自動で掲出

サービス
選択

企業ロゴスマレジ 株式会社スマレジ

スマレジ

特徴

■機器サブスクプランなら機器費用が0円~
■売上管理・分析でお店の経営を可視化
■多彩なシステム連携でお店の発展を支援
✅会計システム連携✅飲食系外部システム連携✅ECシステム連携✅キャッシュレス決済連携など
■365日対応のコールセンターで手厚いサポート

サービス
選択

モバイルオーダーMr.Menu Greedy Cat Japan株式会社

Mr.Menu

特徴

ー顧客満足と効率化を同時に叶えるモバイルオーダーサービス
■卓上のQRスタンドで簡単注文!セルフモバイルオーダー
■多言語対応機能!日・英・中・韓の4ヶ国語に自動切替
■店頭店外の注文対応!テイクアウト機能

サービス
選択

目次

タブレットオーダー(テーブルオーダー)とは

カフェのカウンター席に置かれたドリンクとタブレット端末

タブレットオーダー(テーブルオーダー)とは、飲食店に導入されているシステムで、顧客が自ら各テーブルに設置されたタブレット端末を操作して料理を注文する仕組みを指します。

テーブルで注文をする設備であることから、テーブルオーダーやテーブルトップオーダー(TTO)と呼ばれることもあるシステムです。

飲食店における従業員によるオーダー受注の業務がなくなることから、業務負担軽減や店舗の回転率向上など、幅広い効果が期待されています。

タブレットオーダー(テーブルオーダー)とモバイルオーダーの違い

タブレットオーダー(テーブルオーダー)とモバイルオーダーの違いは、以下のとおりです。

項目 タブレットオーダー
(テーブルオーダー・
テーブルトップオーダー(TTO))
モバイルオーダー
操作デバイス 店舗の各テーブルに設置されたタブレット端末 顧客のスマートフォン
操作場所 テーブル席など店舗内 店内・店外いずれも可
特徴 テーブルごとに端末を設置し注文操作 アプリやWebブラウザから事前注文可能
主な用途 ファミレス、居酒屋など テイクアウト、モバイル事前注文対応店

タブレットオーダー(テーブルオーダー)とモバイルオーダーのもっとも大きな違いは、店舗の端末を使用するか、顧客の端末を使用するかという点です。

タブレットオーダー(テーブルオーダー)は、各テーブルにオーダー用のタブレット端末を設置するため、モバイルオーダーと比べると初期費用がかかります。

しかし、複数人でも注文しやすい点や、料理画像も大きく表示されることから、モバイルオーダーと比べて幅広い世代の人にとって、使い勝手の良いシステムであるといえるでしょう。

焼肉屋でタブレットオーダー(テーブルオーダー)を導入するメリット

焼肉屋でタブレットオーダー(テーブルオーダー)を導入するメリットは、以下の4項目です。

  • 従業員の負担を軽減できる
  • 食べ放題・飲み放題のメニュー・時間制限を自動化できる
  • 顧客のスマホを使わずに済む
  • 会計業務を効率化できる

それぞれ、一般的なオーダー方式やモバイルオーダーと比べてどのような違いがあるのか、タブレットオーダー(テーブルオーダー)を導入することで得られるメリットについて解説します。

従業員の負担を軽減できる

焼肉屋でタブレットオーダー(テーブルオーダー)を導入すると、従業員の負担を軽減できるメリットがあります。とくに、ホールスタッフは顧客が注文をするたびに対応しなければならないため、注文頻度の高い焼肉屋では大きな負担となる業務の1つです。

タブレットオーダー(テーブルオーダー)を導入すれば、オーダーをセルフ化できるため、料理の提供やテーブルのバッシング作業、炭の入れ替えなど、ほかの業務に注力できるようになります。

食べ放題・飲み放題のメニュー表示・時間制限の管理を自動化できる

食べ放題・飲み放題のメニュー表示や時間制限の管理を自動化できるのも、焼肉屋でタブレットオーダー(テーブルオーダー)を導入するメリットです。

タブレットオーダー(テーブルオーダー)システムの中には、食べ放題・飲み放題に対応しているものもあります。

食べ放題・飲み放題機能には、食べ放題コースごとに追加でオーダーできる品目を自動で表示させ、食べ放題・飲み放題の制限時間を自動で管理することが可能です。

また、ラストオーダーの表示やオーダーストップに対応できるものもあります。これらの管理負担をなくし、従業員の負担軽減だけでなく、見落としによる時間超過やオーダーミスを抑制する上でも、タブレットオーダー(テーブルオーダー)の導入は有効な手段だといえるでしょう。

顧客のスマホを使わずに済む

焼肉屋でタブレットオーダー(テーブルオーダー)を導入すると、顧客のスマホを使わずに済むメリットもあります。モバイルオーダーの場合、顧客のスマホでQRコードをスキャンするQRオーダーシステムが主流です。

モバイルオーダーでは、顧客のスマホが充電切れになっていたり、通信速度制限がかかっていたりすると、オーダーが上手くできず、入店自体を避ける要因になりかねません。

タブレットオーダー(テーブルオーダー)であれば、店舗の設備を利用するのでそのような負担を顧客にかけることなく、安心して利用してもらえます。

会計業務を効率化できる

会計業務を効率化できるのも、タブレットオーダー(テーブルオーダー)を焼肉屋で導入するメリットです。タブレットオーダー(テーブルオーダー)システムは、POSレジやセルフレジと連携可能なものも多く、オーダー情報を共有しやすい特徴があります。

手打ちでオーダー情報を入力して、会計金額を算出する負担がなくなるため、スムーズかつミスなく会計を済ませることが可能です。

また、タブレットオーダー(テーブルオーダー)システムの中には、テーブル決済に対応しているものもあるため、このような設備であればより効率的に会計・清算できるシステムを顧客に提供できます。

焼肉屋におすすめのタブレットオーダー(テーブルオーダー)5選

ここからは、焼肉屋におすすめのタブレットオーダー(テーブルオーダー)を5選紹介します。

CASHIER

CASHIERタブレットオーダー公式サイト

出典:株式会社ユニエイム

タブレットオーダー(テーブルオーダー)を導入するなら、CASHIERがおすすめです。CASHIERのテーブルオーダーは、POSレジ・セルフレジとも連携可能なため、オーダーから会計業務までの業務フローを効率化できます。

キッチンプリンターとも連携できるので、タブレットオーダー(テーブルオーダー)を通じて入った注文情報が、キッチンにリアルタイムで共有されるのも特徴です。

食べ放題・飲み放題機能も備わっており、制限時間の表示にも対応しているので、焼肉屋のオーダー業務の負担を大幅に軽減できます。

POS+ TTO

POS+ テーブルトップオーダー公式サイト

出典:ポスタス株式会社

POSレジと連携可能なタブレットオーダー(テーブルオーダー)システムを導入するなら、POS+ TTOもおすすめです。

POS+ foodプランに加入している事業者向けのオプションサービスで、POS+のPOSレジと連携させながら、タブレットオーダー(テーブルオーダー)を導入できます。

多言語表示機能も搭載しているので、インバウンド顧客の利用が多い店舗で多言語対応を取り入れたい場合にも最適です。

スマレジ

スマレジ テーブルオーダー公式サイト

出典:株式会社スマレジ

タブレットオーダー(テーブルオーダー)を導入するなら、スマレジもおすすめです。スマレジのタブレットオーダー(テーブルオーダー)は、スマレジが提供しているPOSレジユーザー向けのサービスで、POS連携にも対応しています。

ランチタイム・ディナータイムのメニュー切り替えや、スタッフの呼び出し機能・英語表記機能も備わっているので、幅広い業態の飲食店での導入に最適です。

食べ放題・飲み放題プランの利用にも対応できます。スマレジの「フードビジネスプラン」への加入が必要になりますが、POSレジとタブレットオーダー(テーブルオーダー)を同時に導入したい場合は、一度検討してみると良いでしょう。

Mr.Menu

Mr.Menu公式サイト 出典:Greedy Cat Japan株式会社

QRコードによるモバイルオーダーシステムを提供しているMr.Menuでも、タブレットオーダー(テーブルオーダー)が利用できます。

食べ放題・飲み放題機能が備わっている上に、多言語表示機能は日本語・英語・韓国語・中国語の4カ国語表記に対応しているので、幅広い国からの顧客にも対応できる点が特徴です。

テイクアウト機能や事前注文の先払い機能も備わっているので、持ち帰り注文に対応したい店舗での導入にも適しています。

USEN SelfOrder TAB

USEN タブレットオーダー公式サイト

出典:株式会社USEN

多機能なタブレットオーダー(テーブルオーダー)システムを導入するなら、USEN SelfOrder TABもおすすめです。POSレジシステムとの連携が可能なことはもちろん、USENが提供している配膳ロボットとの併用にも対応しており、料理提供の自動化も図れます。

焼肉屋のタブレットオーダー(テーブルオーダー)に必要な、多言語表示機能や食べ放題・飲み放題機能のほか、商品の注文点数制限や割り勘機能も備わっているのも魅力です。

POS連携により、POSシステム上で売上集計・売上管理も容易に行えます。

焼肉屋でのタブレットオーダー(テーブルオーダー)の導入費用の目安

電卓を操作する手元のイメージ

焼肉屋でタブレットオーダー(テーブルオーダー)を導入する場合の費用は、約30万円~100万円です。タブレット端末の設置数によって費用が変動するため、テーブル数が多い店舗ほど費用が高くなる傾向にあります。

タブレット端末の購入費用は、1台あたり3万円~8万円が目安です。また、タブレットオーダー(テーブルオーダー)のシステム導入費用や、POSレジの導入費用なども必要になります。

モバイルオーダーシステムと比べると、やや費用が高くなる傾向にあるため、とにかく費用を抑えてオーダーシステムを導入したい、という場合はQRオーダーシステムの導入も検討してみると良いでしょう。

参考記事:QRオーダー(スマホオーダー)の徹底比較とサービス紹介

焼肉屋向けタブレットオーダー(テーブルオーダー)の選び方・比較ポイント

焼肉屋向けのタブレットオーダー(テーブルオーダー)を導入する際は、以下の比較ポイントを意識して選定すると良いでしょう。

  • 食べ放題・飲み放題機能の有無で選ぶ
  • バリエーション選択機能の有無で選ぶ
  • 導入費用を比較する

これらを意識して選定すべき理由や、比較時に意識しておきたいポイントについて解説します。

食べ放題・飲み放題機能の有無で選ぶ

焼肉屋で導入するタブレットオーダー(テーブルオーダー)システムを選ぶときは、食べ放題・飲み放題機能の有無で比較しましょう。

食べ放題・飲み放題を取り扱っていない店舗であれば不要な機能ですが、対応している店舗にも関わらず、放題機能のないタブレットオーダー(テーブルオーダー)を導入するのは本末転倒です。

また、食べ放題・飲み放題機能は、タブレットオーダー(テーブルオーダー)のサービスによって内容が異なるため、制限時間の管理や複数種類の放題メニューに対応できるか、という点も比較しておきましょう。

バリエーション選択機能の有無で選ぶ

バリエーション選択機能の有無で選ぶのも、焼肉屋で導入するタブレットオーダー(テーブルオーダー)の比較ポイントの1つです。

バリエーション選択機能とは、ライスの大中小や焼肉メニューのタレ・塩、サラダのドレッシングなど、同一のメニューで複数種類の選択肢を提示できる機能を指します。

タブレットオーダー(テーブルオーダー)システムによっては、バリエーション選択機能が備わっていないものもあるので、事前に確認した上で導入するシステムを選ぶことが大切です。

導入費用を比較する

焼肉屋でタブレットオーダー(テーブルオーダー)を導入するときは、導入費用も比較した上で、システムを選定しましょう。導入費用は、タブレットオーダー(テーブルオーダー)システムを提供しているサービス事業者によって、大きく異なるためです。

また、月額料金も含めて、ランニングコストを試算したり、タブレット端末が破損した際の修理・交換サポートの体制などもチェックしておくと良いでしょう。

タブレットオーダー(テーブルオーダー)の導入費用を抑えたい場合は、利用できる補助金・助成金制度もあるので、活用を検討してみるのもおすすめです。

焼肉屋の業務効率化にはタブレットオーダー(テーブルオーダー)

焼肉屋の業務効率化を図る上で、オーダーシステムの導入は今や欠かせないものになりつつあります。タブレットオーダー(テーブルオーダー)は、大画面で見やすく操作性にも優れているため、モバイルオーダーよりも歓迎する顧客が多いのも特徴です。

POS連携が可能な機種も多いため、POSレジやセルフレジと組み合わせて導入するなど、ホール業務全体のオペレーションを見直しながら、自店舗に最適なシステムを選定しましょう。

    お問い合わせ

    CONTACT

    選択された企業はありません






    必須


    プライバシーポリシーに同意する

    おすすめサービスを
    すべてチェック
    0
    無料診断
    サービス比較