Bizcan > モバイルオーダーシステム > モバイルオーダーシステムの導入で補助金を活用!補助金を上手に活用しよう

モバイルオーダーシステムの導入で補助金を活用!補助金を上手に活用しよう

近年、飲食業界を中心に、注文業務の効率化や人手不足解消を目的としてモバイルオーダーシステムを導入する店舗が増えています。しかし、初期費用や運用コストがネックとなり、導入をためらう企業も少なくありません。
そこで活用したいのが、国や自治体の公的支援制度である補助金です。これらの補助金を活用すれば、システム導入費用の一部を補助してもらえるため、資金負担を軽減できます。

本記事では、モバイルオーダーシステムの導入に活用できる補助金の種類や申請開始日、よくある質問を解説します。補助金を上手に活用して、低コストで店舗DX(デジタルトランスフォーメーション)を実現しましょう!
COMPANY LIST

モバイルオーダーシステムの提供企業一覧

モバイルオーダー 株式会社ユニエイム

CASHIER モバイルオーダー

特徴

・導入費用無料~構築可能
・店舗情報や商品情報を設定するだけで、モバイルオーダーページが完成
・クレジットカード、PayPayに対応
・事前決済形式のみに対応

費用目安

導入費用:0円~ 月額費用:モバイルオーダー機能¥3,000円/店舗+決済手数料 注文金額の3.9%

   

サービス
選択

製品ロゴfunfo ファンフォ株式会社

funfo

特徴

飲食店のモバイルオーダー+POSレジアプリ「funfo」
■アカウントを登録するだけiPad一台からご利用可能!
■売上データを用いたデータ分析が可能!
■複数端末連携可能
■カンタン明快な操作性
■LINEとの連動で友だちの獲得がカンタン!

費用目安

¥0~¥14,850(全4プラン)

   

サービス
選択

モバイルオーダーMr.Menu Greedy Cat Japan株式会社

Mr.Menu

特徴

ー顧客満足と効率化を同時に叶えるモバイルオーダーサービス
■卓上のQRスタンドで簡単注文!セルフモバイルオーダー
■多言語対応機能!日・英・中・韓の4ヶ国語に自動切替
■店頭店外の注文対応!テイクアウト機能

費用目安

月額3,900円~

   

サービス
選択

airegiorder 株式会社リクルート

Airレジ オーダー

特徴

Airレジ オーダーなら注文伝達会計を効率化。
おもてなしに注力でき、お客様満足度アップにもつながります

費用目安

月額13200円~17600円

   

サービス
選択

おすすめサービスを全てチェック

モバイルオーダーシステムは補助金の対象になる?

レジに入力
モバイルオーダーシステムは、業務効率化や顧客満足度向上に貢献するツールとして、IT導入補助金などの補助金制度の対象となることが多くあります。しかし、すべてのシステムが補助金の対象になるわけではなく、条件を満たす必要があります。
モバイルオーダーシステムが補助金の対象になるかどうかは、以下のポイントによって決まります。

IT導入補助金の対象となるソフトウェアであるか

IT導入補助金では、事前に「IT導入支援事業者」として認定された企業が提供するシステムであることが必要です。そのため、導入を検討しているモバイルオーダーシステムが補助金対象かどうかを確認しましょう。

インボイス対応機能を備えているか

インボイス制度の導入に伴い、2025年度のIT導入補助金では、会計・受発注・決済のいずれかの機能を持つソフトウェアが「インボイス枠」の対象となります。モバイルオーダーシステムが受発注や決済機能を備えていれば、補助金の対象となる可能性が高いです。

ハードウェアの補助対象要件を満たしているか

モバイルオーダーシステムを利用するために必要なタブレットやPOSレジなどのハードウェアも、一定条件のもとで補助金の対象となることがあります。ただし、補助率や補助上限額はソフトウェアよりも低めに設定されています。

モバイルオーダーシステムは、多くのケースで補助金の対象になりますが、システムの提供元や機能によって適用される補助金の種類や条件が異なります。導入を検討する際は、公式の補助金情報を確認し、補助金を活用できるか事前にチェックすることが重要です。

2025年度のモバイルオーダーシステム導入に活用できる補助金

モバイルオーダーシステムの導入に活用できる補助金には、以下のようなものがあります。

<2025年度 モバイルオーダーシステム導入に活用可能な補助金一覧>


補助金名区分(枠)概要補助率・上限額公募開始日締切日対象事業者
IT導入補助金2025通常枠中小企業・小規模事業者が業務効率化のためにITツール(モバイルオーダー等)を導入する際の費用を補助補助率:1/2以内
上限額:450万円
2025年3月31日2025年4月15日(一次)中小企業・小規模事業者
IT導入補助金2025インボイス対応枠インボイス制度対応のためのITツール導入(モバイルオーダー対応機能を含む)を支援補助率:2/3以内
上限額:350万円
2025年3月31日2025年4月15日(一次)中小企業・小規模事業者
小規模事業者持続化補助金通常枠小規模事業者が販路開拓や業務効率化(モバイルオーダー導入等)を行う際の費用を補助補助率:2/3以内
上限額:50万円
2025年5月1日2025年5月15日小規模事業者
業務改善助成金通常枠生産性向上を目的とした設備投資(モバイルオーダーシステム等)を支援補助率:3/4以内
上限額:100万円
2025年度:未定2025年度:未定中小企業・小規模事業者

IT導入補助金2025(通常枠・インボイス対応枠)

​中小企業や小規模事業者が業務効率化や売上向上を目的としてITツールを導入する際に、その費用の一部を補助する制度です。モバイルオーダーシステムの導入費用を直接補助する最も適した補助金
となります。​
  • 補助率・上限額:
    通常枠→​補助率1/2以内、上限額450万円​
    インボイス対応枠→​補助率2/3以内、上限額350万円​
  • 公募開始日:​2025年3月31日
  • 申請開始日:​2025年4月15日​
  • 対象事業者:​中小企業・小規模事業者​

小規模事業者持続化補助金

小規模事業者が販路開拓や業務効率化のための取り組みを行う際、その経費の一部を補助する制度です。モバイルオーダーシステムの導入も対象となり得ます。​
  • 補助率・上限額:​補助率2/3以内、上限額50万円​
  • 公募開始日:​2025年5月1日​
  • 申請開始日:​2025年5月15日​
  • 対象事業者:​小規模事業者(商業・サービス業では常時使用する従業員数5人以下、製造業その他では20人以下)​

業務改善助成金

事業場内最低賃金を一定額以上引き上げる中小企業や小規模事業者が、生産性向上のための設備投資を行う際に、その費用の一部を助成する制度です。モバイルオーダーシステムの導入も該当する可能性があります。​
  • 補助率・上限額:​補助率3/4以内、上限額100万円​
  • 公募開始日:​2025年度:未定​
  • 申請開始日:​2025年度:未定
  • 対象事業者:​事業場内最低賃金を一定額以上引き上げる中小企業・小規模事業者​

参考:IT導入補助金2025小規模事業者持続化補助金業務改善助成金
これらの補助金を活用することで、モバイルオーダーシステムの導入費用を軽減することが可能です。​
ただし、申請には各補助金の要件を満たす必要があり、また予算の上限に達した場合は受付が終了することもあります。​そのため、最新の情報を公式サイトで確認し、早めの準備と申請をおすすめします。

よくある質問(FAQ)

助成金画像
ここでは、モバイルオーダーシステム導入に関連する補助金申請について、よくある質問をまとめました。補助金申請について申請時の疑問点を解消し、モバイルオーダーシステムの導入検討の際に役立てましょう。

Q1: モバイルオーダーシステムを導入するための補助金は、どの事業者でも申請可能ですか?

A: はい、補助金は法人・個人事業主問わず、一定の要件を満たす事業者であれば申請可能です。ただし、申請には業種や事業規模、過去に補助金を受けた履歴などの制約があるため、必ず事前に公式情報を確認することが重要です。

Q2: モバイルオーダーシステムの選定はどうすればいいですか?

A: 補助金適用に向けてシステムを選定する際は、インボイス対応の有無や補助金対象となる機能が組み込まれているかを確認することが大切です。特に、「IT導入補助金2025」のインボイス対応枠を利用する場合、システムが適切に対応しているかのチェックが必要です。

Q3: 申請書類を準備する際の注意点は?

A: 申請書類に不備があると、申請が受理されないことがあります。申請書、見積書、納品証明書など、必要な書類を漏れなく提出し、正確に記入することが重要です。また、申請支援事業者と連携し、確認を怠らないようにしましょう。

Q4: 補助金を受けるための審査基準は何ですか?

A: 審査基準には、補助対象のシステムが事業運営に与える効果、導入後の運用計画、補助金の適正な使途などが含まれます。補助金を受けるためには、事業者が提案するシステムの導入が実効性を持つものであることが求められます。
申請に関する基本的な情報や注意点を理解して、手続きをスムーズに進めるための準備を整えましょう。また、個別の状況に応じたアドバイスを受けるため、専門家に相談するのも良い方法です。

飲食店向け:おすすめモバイルオーダーシステム4選

ここでは、飲食店向けのモバイルオーダーシステムを4選紹介します。モバイルオーダーサービスを提供している企業によって、システムの機能が異なる点が特徴です。導入するモバイルオーダーシステムを選ぶ際の参考としてお役立てください。

Airレジ オーダー

Airレジオーダー公式サイト
出典:株式会社リクルート <Airレジ オーダーのおすすめポイント>
  • Airレジハンディと併用できる
  • 店内版・店外版のどちらのオーダーにも対応
  • キャンペーン利用で機器購入代金・月額利用料がお得に

Airレジ オーダーは、Airペイで知られる株式会社リクルートが提供するモバイルオーダーシステムです。店内版モバイルオーダーと店外版もナイルオーダーの2種類があるため、店内飲食だけでなくテイクアウトや事前注文・デリバリー注文などにも対応できます。 また、新規お申込み特典として、機器購入代金や月額利用料がお得になるキャンペーンを実施しているのも魅力です。

レジ・キッチンモニターとして利用できるタブレット端末や、ハンディオーダー用のiPhone、レシートプリンター・キャッシュドロアなどが無償で導入できます。モバイルオーダーの月額利用料金も、1年間無料になるので大変お得です。

参考サイト:Airレジ オーダー公式サイト

Mr.Menu

Mr.Menu公式サイト

出典:Greedy Cat Japan 株式会社 <Mr.Menuのおすすめポイント>
  • QRコードオーダー・タブレットオーダーのどちらにも対応できる
  • 食べ放題・飲み放題の時間制限も設定可能
  • 日・英・中・韓の4カ国語に対応

Mr.Menuは、導入店舗数1,000店舗を超えるモバイルオーダーシステムです。顧客のスマホで、卓上に設置したQRコードを読み取って注文してもらうQRコードオーダーのほか、テーブルごとにタブレットを設置して注文してもらうオーダー方式にも対応しています。 POSレジのように売上管理が行える機能が備わっており、インバウンド対策として、Mr.Menuの専用アプリから集客・販促施策を実施することも可能です。

参考サイト:Mr.Menu公式サイト

CASHIER

CASHIER公式サイト

出典:株式会社ユニエイム <CASHIERのおすすめポイント>
  • 店内注文と店外注文の両方に対応できる
  • 事前決済注文で会計業務の負担軽減につながる
  • キッチンディスプレイ・キッチンプリンターとの連携が可能

株式会社ユニエイムが提供しているCASHIERは、テイクアウト注文と店内注文の両方に対応しているモバイルオーダーシステムです。

店内注文は、顧客のスマホでQRコードを読み取って注文する「QRオーダー」を採用しているため、各テーブルにタブレット端末を設置することなく、低コストで導入できます。クレジットカード、PayPay、LINE Pay決済による事前決済注文が特徴で、会計業務の負担軽減につながる点が特徴です。

キッチンディスプレイもしくはキッチンプリンターと連携できるため、受注したオーダーをそのままキッチンに伝えられます。カフェにおける業務フローの効率化に役立つでしょう。

参考サイト:CASHIER公式サイト

Funfo

funfo公式サイト

出典:Funfo|ファンフォ株式会社 <Funfoのおすすめポイント>
  • QRコードを設置するだけで利用可能
  • お客様は自分のスマホで注文・決済が完結し、スムーズな決済体験が提供できる/li>
  • 店側にタブレット端末やプリンターなどの必要機材がそろっていれば、初期費用が無料

Funfoは、アプリでモバイルオーダーやPOSレジ機能が簡単に導入できるサービスです。
無料アプリをダウンロードするだけで利用できるため、店舗側の複数端末の管理にも適しています。
有料プランでは、複数端末での同時ログインが可能になるほか、クーポンの発行にも対応できる点が特徴です。
Funfo LINE Proプランでは、LINEの自動配信やLINEアンケートも実施できるなど、リピーター客の獲得につながる機能も充実しています。
店側にタブレット端末やプリンターなどの必要機材がそろっていれば、初期費用が無料で導入できるのも魅力です。

参考サイト:Funfo公式サイト

まとめ

モバイルオーダーシステムの導入は、業務効率化や売上向上に貢献する一方で、初期費用が課題となります。
しかし、2025年度は「IT導入補助金」や「小規模事業者持続化補助金」など、活用可能な補助金が複数あります。補助金の対象要件を理解し、適切なシステムを選ぶことで、コスト負担を軽減しつつ効果的に導入できます。
補助金を活用してモバイルオーダーシステムを導入し、店舗DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進を目指しましょう。

    お問い合わせ

    CONTACT

    選択された企業はありません









    プライバシーポリシーに同意する