Bizcan > POSレジ > 調剤薬局・ドラッグストア向けのPOSレジ5選!機能の特徴や選び方と比較ポイントについて解説

調剤薬局・ドラッグストア向けのPOSレジ5選!機能の特徴や選び方と比較ポイントについて解説

飲食店や小売店などでよく目にするPOSレジは、近年調剤薬局やドラッグストア向けの機能が備わったサービスも登場しています。

一般的な店舗で利用されているPOSレジと比べて、調剤薬局やドラッグストアで導入する機種を選ぶ際は、機能やシステム連携などを確認しておくことが重要です。

本記事では、調剤薬局やドラッグストアでPOSレジの導入を検討している方に向けて、必要な機能の例やおすすめのPOSレジサービスを紹介します。

また、調剤薬局やドラッグストアで導入するPOSレジの選び方や、導入するメリットについても解説していますので、ぜひ参考にしてください。

COMPANY LIST

POSレジの提供企業一覧

POS+ healthcare ポスタス株式会社

POS+ healthcare

特徴

✅高機能なのに操作カンタンなクリニック・整体院専用POSレジ
✅電子カルテ、予約管理、DM配信などクリニック・整体院様に活用いただける機能を提供
✅低コストで圧倒的な機能性と柔軟性を実現

サービス
選択

D3 MINI(一体型POSレジ) 株式会社ユニエイム

CASHIER POS

特徴

店舗のあらゆる販売データをリアルタイムで集計し、一元管理を実現します。
できる限り機器間の無線接続を利用せず、有線LANによる安定したインターネット接続、無線LAN接続を可能とするハードウェアです。iPadを用いたPOSレジでは実現できない安定性と徹底的にこだわり抜いた処理スピードで店舗の信頼を向上させます。

サービス
選択

企業ロゴスマレジ 株式会社スマレジ

スマレジ

特徴

■機器サブスクプランなら機器費用が0円~
■売上管理・分析でお店の経営を可視化
■多彩なシステム連携でお店の発展を支援
✅会計システム連携✅飲食系外部システム連携✅ECシステム連携✅キャッシュレス決済連携など
■365日対応のコールセンターで手厚いサポート

サービス
選択

目次

調剤薬局・ドラッグストアにPOSレジがおすすめの理由

薬局の受付カウンターのイメージ

調剤薬局やドラッグストアにPOSレジの導入をおすすめする理由は、売上管理・在庫管理・顧客管理を効率化できる点にあります。

POSレジは、基本的な会計を行うレジ機能だけでなく、さまざまな管理機能が備わっているのも特徴です。例えば、販売した商品の売上記録や顧客情報がリアルタイムに記録されるほか、売上状況に応じた在庫残量の可視化ができる機能もあります。

また、過去の売上データを分析して、時期に合わせて在庫量の最適化を図り、仕入れ・発注量の過不足を防ぐことも可能です。

POSレジとはどのような設備なのか、基本情報については以下の記事で解説しています。

参考記事:POSレジとは?POSシステムとの違いや機能と導入するメリット・デメリット

調剤薬局・ドラッグストアに必要なPOSレジの機能

調剤薬局・ドラッグストアで導入するPOSレジに必要な機能には、以下のものが挙げられます。

機能 機能詳細
販売管理機能 商品や薬の合計金額の計算、領収書やレシートの発行、決済手段の選択など、会計処理全般をスムーズに行うための機能。
在庫管理機能 薬や商品などの在庫状況をリアルタイムで反映し、在庫不足や過剰在庫を抑止する機能。
ドラッグストア向けにECショップの在庫と連携可能なサービスもある。
顧客管理機能・
カルテ連携機能
会員情報や購入履歴、処方履歴が自動的に記録される機能。ドラッグストア向けには、ポイント管理、誕生日・来店頻度による特典設定などが行えるものもある。
売上分析機能 日別・週別・月別の売上推移や、時間帯別・商品別の販売実績を自動的に集計・記録する機能。
複数店舗経営の場合、店舗ごとの売上傾向や前年度との比較もできる。
勤怠管理機能 従業員が出退勤した際の打刻、休暇申請・承認、残業時間の管理などができる機能。
打刻情報や勤怠記録と給与ソフトを連携できるPOSレジも多く、給与計算が容易になる。
シフト作成機能 従業員からシフト希望を募り、希望情報をもとに自動的にシフトを作成する機能。
作成されたシフトの共有・変更内容の反映もシステム上で対応可能。
レセコン連携機能 レセプトコンピューターで作成したレセプト情報(診療報酬明細書)をPOSレジに自動で取り込み、会計処理をスムーズに行う機能。入力が自動化されるので人的ミスを抑止できる。
未収金管理機能 POSレジ上で未収金の金額や顧客情報の記録・管理ができる機能。

とくに、調剤薬局で導入する場合は、顧客管理(カルテ管理)機能や、レセコン連携機能は重要です。また、基本のレジ機能に加えて、キャッシュレス決済に対応できるか、自動釣銭機は導入可能かもチェックしておくと良いでしょう。

参考記事:POSレジの機能一覧|業種別のおすすめ機能と選び方のポイント

調剤薬局・ドラッグストアにおすすめのPOSレジ5選

ここからは、調剤薬局・ドラッグストアにおすすめのPOSレジを5選紹介します。各社の強みや機能の特徴、調剤薬局・ドラッグストア向けに特化した機能の有無についても解説していますので、ぜひ参考にしてください。

スマレジ

POSレジ「スマレジ」

出典:株式会社スマレジ

調剤薬局・ドラッグストアで、汎用性が高く多機能なコスパの良いPOSレジを導入するのであれば、スマレジがおすすめです。スマレジは、日医標準レセプトソフトやMRN、MAPs for CLINICなど、各種レセコンや電子カルテシステムとの連携に対応しています。

また、会計ソフトやキャッシュレス決済端末との連携にも対応しているため、決済手段の多様化と管理業務の負担軽減を両立することが可能です。

さらに、NON-PLUにも対応しており、領収書に印字されたバーコードを読み込んで会計と連携させる、レセコン・電子カルテと連携させない運用方法での導入も行えます。

CASHIER

レセコン連携|CASHIER公式サイト

出典:株式会社ユニエイム

調剤薬局・ドラッグストアでPOSレジを導入するなら、CASHIERもおすすめです。CASHIERでは、レセコン・電子カルテに印字されたバーコードの読み取りができる、キャッシュレス決済端末のA920を提供しています。

POSレジとキャッシュレス決済端末の連携をしながら、レセコン・電子カルテとのバーコード連携ができる導入方法です。

もちろん、クレジットカード決済・電子マネー決済・QRコード決済などのキャッシュレス決済にも対応できます。自動釣銭機とA920を連携させれば、セミセルフレジとしての運用も可能です。

POS+

POS+公式サイト

出典:ポスタス株式会社

調剤薬局・ドラッグストアでPOSレジを導入するのであれば、業種に特化した機能が利用できるPOS+もおすすめです。基本のレジ機能はもちろん、レセコン・電子カルテとの連携にも対応しています。

POS+では、初期設定や設置作業をすべて任せられるため、はじめてレジ設備を導入する方にもおすすめです。サポート体制が充実しているのも特徴で、365日電話サポートを受け付けているほか、有償で全国駆け付けサポートも利用できます。

セミセルフレジ|株式会社ビジコム

ビジコム公式サイト

出典:株式会社ビジコム

調剤薬局やドラッグストア向けのPOSレジを導入するなら、ビジコムのセミセルフレジもおすすめです。POSレジ本体と自動釣銭機・セカンドモニター、バーコードリーダーがセットになっており、料金は106万円から導入できます。

OTC医薬品や一般品と医療費をレジで一括会計でき、会計業務の負担軽減につながるほか、未収金管理機能も搭載されている点が魅力です。POSレジの導入時には、購入費用の一部を補助してもらえる制度の「IT導入補助金」も利用できます。(利用には条件・審査があります)

薬局での累計導入実績は500件を超えており、機能と実績が充実しているサービスです。

Plat`s(プラッツ)|NEC

NECネクサソリューションズ公式サイト

出典:NECネクサソリューションズ株式会社

調剤薬局での利用に特化したPOSレジを導入したい場合は、「Plat’s」もおすすめです。レセコン連携はもちろん、OTC同時会計や未収金や返戻金の管理機能も備わっています。

有人レジ・対面レジ・フルセルフレジの3種類の導入方法に対応しており、店舗の営業形態に合わせて導入方法を選択することが可能です。

OTC在庫管理機能により、在庫管理も効率化できる点が魅力で、調剤VAN連携による自動入庫の実現(検品レス)や調剤在庫管理(オプション機能)も導入できます。院内処方を行っているクリニックでの導入にも最適なPOSレジです。

参考記事:クリニック向けPOSレジおすすめ3選!機能の違いや特徴と注意点を解説

調剤薬局・ドラッグストア向けのPOSレジの選び方と比較ポイント

調剤薬局・ドラッグストア向けのPOSレジを選ぶ際に、意識しておきたい比較ポイントは以下の3点です。

  • 必要な機能が備わっているか比較する
  • 自動釣銭機の導入可否で選ぶ
  • 価格で比較する

それぞれ、具体的にどのような基準で判断すれば良いのか、選定基準を踏まえて解説します。

必要な機能が備わっているか比較する

調剤薬局・ドラッグストア向けのPOSレジを選ぶ際は、必要な機能が備わっているか否かで選定することがポイントです。患者情報に連動したレセコン連携・電子カルテ連携は、すべてのPOSレジが対応している機能ではないため、確認せずに導入すると連携できずに困る原因になります。

また、キャッシュレス決済機能や在庫管理機能、未収金管理機能なども、必要に応じて備わっているか確かめた上で、導入すべきかを判断しましょう。

自動釣銭機の導入可否で選ぶ

調剤薬局・ドラッグストア向けのPOSレジを選ぶときは、自動釣銭機の導入可否で比較検討するのも良いでしょう。調剤薬局やドラッグストアには、風邪のような感染症にり患している顧客も多いため、現金の受け渡しによる接触を防げる自動釣銭機の導入は、感染症対策に効果的です。

セミセルフレジとして導入すれば、現金の受け渡しを行わずに会計できる上に、自動的に現金の集計や釣銭の受け渡しができるので、人的ミスの抑止にもつながります。

価格で比較する

調剤薬局・ドラッグストアで導入するPOSレジは、価格で比較するのもポイントの1つです。POSレジの導入には、数十万円~150万円程度の費用がかかるため、価格を比較して機能に見合うものをピックアップしましょう。

また、システム連携や保守管理サービス・サポートに追加費用は発生するかなど、運用中に発生するコストについても確認しておく必要があります。

キャッシュレス決済を併用する場合は、キャッシュレス決済手数料率もチェックし、比較しておくと良いでしょう。

調剤薬局・ドラッグストアでPOSレジを導入するメリット

調剤薬局・ドラッグストアでPOSレジを導入するメリットは、以下のとおりです。

  • 売上管理・在庫管理を効率化できる
  • 会計の人的ミスを抑止できる
  • 会計時間の短縮によるレジ回転率向上につながる
  • レジ業務やレジ締め作業の負担を軽減できる
  • 仕入れ・発注量の最適化が図れる

すべてのPOSレジでこれらのメリットが得られるとは限りませんが、自店舗に合うPOSレジを選べば、このような効果につながります。

調剤薬局・ドラッグストアでは、商品や薬、顧客情報などの管理業務における負担が大きいため、効率化につながる機能が備わったPOSレジを導入することが大切です。

参考記事:POSレジのメリット・デメリットとは?費用目安や選び方・導入時の注意点を解説

まとめ

POSレジにはさまざまな機能が備わっており、業種・業態に特化したサービスも多くあります。多岐にわたる選択肢の中から、調剤薬局向け・ドラッグストア向けの自店舗に合うサービスを選ぶには、まずどのようなPOSレジを導入したいのかを具体的にイメージしておくことが大切です。

機能や価格のほか、外部システムとの連携可否やサポートサービスの充実度なども含め、導入後の業務フローを具体的にイメージしながら、最適なPOSレジを選定しましょう。

    お問い合わせ

    CONTACT

    選択された企業はありません






    必須


    プライバシーポリシーに同意する

    おすすめサービスを
    すべてチェック
    0
    無料診断
    サービス比較